特急「かにカニはまかぜ」
2025-01-14 13:30:04

冬季限定特急「かにカニはまかぜ」に乗って兵庫の魅力を体感しよう!

冬の特別運行!特急「かにカニはまかぜ」


2025年の冬が待ち遠しい方々へ、特急「かにカニはまかぜ」の特別運行が始まります。この列車はJR西日本が運行するもので、特に冬の季節に合う「かに」を楽しむための絶好の旅となります。寒さが厳しいこの時期、自宅で温まるだけでなく、外出して美味しい食材と素晴らしい景色を存分に味わってみませんか?

「はなあかり」との連携


この冬、「かにカニはまかぜ」は観光列車「はなあかり」との連携運行が行われ、さらに魅力がアップします。2025年の1月6日から3月14日までの間、木曜日を除く特定日にはこの連結運行が実施され、JR大阪駅からJR浜坂駅までの約275kmを、恵まれた自然や美しい風景の中を駆け抜けます。

兵庫の芸術を旅する


特急「かにカニはまかぜ」のスーペリアグリーン車である「はなあかり」では、兵庫県をテーマにした工芸品やアート作品の展示が楽しめます。展示の一部には、豊岡市の「麦わら細工」や多可町の「杉原紙」を使ったフラワーアートなどが含まれています。彼らの美しさと、兵庫県の伝統を感じることができる素晴らしい体験を提供します。

伝統工芸品の魅力


  • - 杉原紙:鎌倉時代から続くこの和紙は、かつて幕府の公用紙としても使用されていた伝統のある紙です。「幻の紙」と呼ばれた時期もありましたが、現在もその製法を守り続けています。
  • - 城崎麦わら細工:800年の歴史を持つこの工芸品は、鮮やかに染められた麦のわらを使用しています。その滑らかな手触りと、角度によって変化する艶感が特徴で、アートとしても評価されています。

地元の人たちのおもてなし


また、特急「かにカニはまかぜ」では、地元の方々が参加するおもてなしイベントも予定されています。地域の特色を直接感じながら、温かい交流が楽しめる機会ですね。飲み物やお土産品も車内で販売され、旅の思い出を一層豊かにしてくれます。

さあ、冬の兵庫へ出発!


この冬、特急「かにカニはまかぜ」に乗って、寒さを感じながらも温かい旅を楽しんでみませんか?美味しい蟹と共に、兵庫の美しい工芸品や風について学び、心豊かな時間を過ごすことができる絶好の機会です。ぜひ「はなあかり」との連携運行を利用して、素敵な旅のスタートを切りましょう!

詳細な運行情報やチケット予約については、JRおでかけネットの「はなあかり」サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: かにカニはまかぜ はなあかり 兵庫県

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。