万博でSDGsゲーム!
2025-08-07 12:04:28

大学生と協力して生まれたSDGsカードゲームが万博に登場!

大学生とともに生み出したSDGsカードゲームが万博に登場!



2025年8月22日、待望の大阪・関西万博がいよいよ始まります。その中で、株式会社イー・ラーニング研究所が、大学生と共同で開発した新しいタイプのカードゲームを展示・体験する機会が訪れます。このイベントは、「SDGsユースアクションEXPO」として、教育分野に特化した同イベントにおいて開催されます。

SDGsユースアクションEXPOとは?



「SDGsユースアクションEXPO」は、NPO法人Deep Peopleが主催するイベントで、特に若者たちへのSDGsに関する教育を推進することを目的としています。このイベントの目玉は、1週間のインターンシップで選ばれた大学生たちの成果発表です。

各大学生は、SDGsに基づく課題解決に寄与する教育プログラムを考案しており、当日はその中からイー・ラーニング研究所が共同開発したカードゲームが展示され、その体験ワークショップも行われます。参加者は子どもたちが楽しく学べるカードゲームを実際に手に取って楽しむことができます。

大学生と一緒に創り上げたカードゲーム



イー・ラーニング研究所の代表取締役、𠮷田智雄氏は、SDGs教育の重要性が増す中で未来の世代が自発的に学ぶための教材を開発する取り組みに注力しています。このカードゲームは、SDGsをテーマにし、子どもたちに自らの行動が持つ影響を理解させることを目的としています。

このゲームでは、国際的な課題をしっかりと理解し、それを「自分ごと」として捉える力を育むことを意識しています。そうした学びの体験を通じて、子どもたちが持続可能な未来を考えるきっかけになればと期待が寄せられています。

イベントの詳細情報



  • - 開催日時: 2025年8月22日(金)13:30〜15:30
  • - 場所: 大阪・関西万博 フューチャーライフゾーン内 ジュニアSDGsキャンプ「サステナドーム」
  • - 主催: 特定非営利活動法人 Deep People
  • - 協力: 関西SDGsプラットフォーム 教育分科会SDGsナレッジラボ
  • - テーマ: 子どもの教育

当日は、大学生と共同で制作した“SDGsカードゲーム”や、教育用ボードゲーム「教育用!SDGsゲーム」も体験できます。このゲームは、子どもたちがSDGsを学ぶためのキャリア教育ツールとして開発されたものです。

『教育用!SDGsゲーム』の魅力



この作品は、単なるボードゲームにとどまらず、子どもたちが楽しく、主体的に学べる体験を提供します。「遊び」と「学び」を融合させることで、子どもたちが自然とSDGsの知識を身に着けていく環境を整えています。具体的には、さまざまなシチュエーションを通じて、国際的な課題について考える力を育てます。

未来の教育へ向けた取り組み



株式会社イー・ラーニング研究所は、未来を担う子どもたちに対して必要な教育と体験を提供するため、引き続き多種多様な教材を開発していく方針です。一方で、子ども向けの体験型イベントへの協力を行うことで、より多くの子どもたちが柔軟に学べる機会を広げていく考えがあります。

このように、SDGsカードゲームを通じて若者たちの創造力、実行力を発信することが、持続可能な社会の実現につながることを願っています。皆さまもぜひ、万博での体験をお楽しみください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs 教育 カードゲーム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。