関西国際空港に水素燃料電池マイクロバスが登場
関西エアポート株式会社は、岸和田観光バス株式会社と協力し、水素を燃料とする燃料電池(FC)マイクロバスを導入したことを発表しました。この新たなマイクロバスの導入により、空港内や地域を対象とした観光ツアーが一層環境に優しいものとなります。
燃料電池マイクロバスの特徴
今回、このマイクロバスは空港内部で走行するFCバスとしては二台目の導入となります。2022年から運用を開始した路線バスタイプの「SORA」に続く形で、関空エリアに環境配慮型の移動手段が追加されました。このFCマイクロバスの最大の特長は、高速道路を走行できることです。関西地域では初めての導入となり、観光バスとしての使用も日本で初めてを誇ります。
このバスは、単なる空港内の移動手段だけでなく、泉州地方の周遊ツアーや、大阪・関西万博に関連した観光プログラムにも利用される計画が進められています。
環境負荷ゼロの実現
この水素燃料電池マイクロバスは、運行時にCO2やその他の環境負荷物質を排出しないため、大阪・関西万博のテーマである「グリーン万博」や「スマートモビリティ万博」に貢献するものと期待されています。関西エアポートグループは、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという長期ビジョンのもとで、水素エネルギーや再生可能エネルギーの利用拡大に向けた様々な取り組みを行っています。
企業の取り組みと未来展望
関西エアポートグループは、地域社会や関連する全てのステークホルダーと積極的にコミュニケーションを図りながら、持続可能な社会へ向けた努力を続けています。このFCマイクロバスの導入は、環境への配慮を示すだけでなく、未来の移動手段の在り方をも示す重要なステップとなるでしょう。
今後、岸和田観光バス株式会社とのさらなる連携を通じて、より多くの観光客により良いサービスを提供し、持続可能な観光を実現していく計画です。実際の利用については、岸和田観光バス株式会社にお問い合わせすることができます。彼らは平日と土曜日には営業時間を設けており、地域の観光情報を提供しています。
こちらがその連絡先です:
- - 住所: 大阪府岸和田市磯上町4丁目281番3号
- - 電話: 072-436-2222
- - FAX: 072-436-2223
- - E-mail: [email protected]
- - 営業時間: 平日・土曜 9:00~17:30(休日は休業)
この新しい水素燃料電池マイクロバスの導入は、環境に優しい観光地としての関西の未来を切り開く重要な一手となるでしょう。