南区子育てサークル「星の子探検隊」での音楽リズム遊びイベント
2025年5月12日、神奈川県横浜市南区に位置する子育てサークル「星の子探検隊」で、株式会社アダチ音研による音楽イベント「何でも太鼓でリズム遊び & ギターに合わせて一緒に歌おう」が開催されました。このイベントは、音楽を通じて親子のつながりを深めることを目的としており、昨年に引き続き、2回目の実施となります。
イベント概要
今回のイベントには、お子さまとその保護者を合わせて4組が参加しました。普段身近にある家庭用品を「太鼓」に見立てて、楽しみながらリズム遊びを楽しむ内容となっています。集まったのは、ドラム義塾の創設者であり、音楽教育に情熱を注ぐ西 和(にし やわら)氏と、ギターの東大インストラクターである福崎勝哉(ふくざき かつや)氏です。
創造的な太鼓遊び
イベントは、お鍋やタライ、段ボール箱などを叩いて太鼓として使用するところからスタートしました。西氏は、家にあるものを持ち寄ってもらい、子供たちがラップの芯のようなものを叩いて音を出す姿を見せながら、楽しみ方を教えました。ペットボトルで作った自作のシェイカーも活用し、お米やポップコーンの音色を楽しむ大きなカラフルな音の世界が広がりました。
子供たちは、最初は一つの太鼓で遊んでいましたが、すぐにいろいろな太鼓を試すようになり、それぞれの楽器を通じた音の探求が始まりました。個性的なアイデアを持った彼らは、次々と違う楽器を使ってリズムを奏で始め、その遊び方の発展ぶりがとても印象的でした。
生演奏と童謡の時間
後半には、福崎氏による生演奏が行われ、参加者たちがそれぞれ好きな楽器を使いながら童謡を歌い楽しむ時間となりました。生のギター演奏に合わせて、みんなで歌うことで、親子で自由な音楽体験を楽しむことができました。特に子供たちはギターに興味津々で、演奏が終わった後には、ギターの弦に触ったり、ボディを叩いたりして、楽器への好奇心を見せていました。
参加者の声と学び
参加したご家族の中には、何度も参加している子供たちがいて、お気に入りの太鼓を見つけたり、以前より会話が上手になったりしている様子が印象的でした。このような体験を通じて、地域の子供たちが成長を感じられる場を提供できたことに、私たちも喜びを感じています。
これからの取り組み
アダチ音研は、地域貢献活動としてこのような音楽イベントを引き続き開催し、親子にとって楽しみながらも学びの場を提供していきたいと考えています。音楽をもう少し身近に感じてもらうことで、子どもたちの夢や希望を育める場所になりたいと願っています。今後も様々な音楽体験を通じて地域の皆さまと共に成長していける企業であるよう努めて参ります。
株式会社アダチ音研では、他にも多彩な音楽コースを提供し、音楽教育を通じて地域へ貢献していく活動を行っています。次回のイベントにもぜひご参加ください。