豊中市の放課後クラブ
2025-07-22 14:54:20

豊中市の放課後クラブで直感的に英語を学ぶ新たな試み

放課後に広がる英語の学び



豊中市が掲げる「子育てしやすさNo.1」の理念に基づき、市立南桜塚小学校の放課後こどもクラブで新たな英語学習プログラムが始まります。このプログラムでは、デジタル英語教材「KOKORO lingua」を用い、子どもたちの放課後の時間を充実させることを目指します。

KOKORO linguaとは?



「KOKORO lingua」は、スイスで開発された英語学習プログラムで、3歳から10歳の子どもを対象にしています。このプログラムは、子どもたちが自然に英語に触れ、楽しく学ぶための映像教材とプリント教材から成り立っています。ネイティブスピーカーの子どもたちが登場する動画を通じて、発音や動作を真似ることで日本語を介さずに英語を理解する「直感的な学び」を実現します。

実証実験の詳細



この実証実験は、2023年7月22日から開始され、約2ヶ月間のプログラムです。豊中市立南桜塚小学校の放課後こどもクラブに通う15人程度の児童が対象となります。毎日10分程度、英語の動画教材を視聴し、視聴後は発音やジェスチャーを真似しながら学習を進めます。

実験終了後の9月には、フランスの学校ともオンラインでつながり、約20人の子どもたちとの英語による交流会も企画されています。子どもたちは、普段の学びを通じて得た英語力を活かし、異文化交流を体験する貴重な機会を楽しむことができるでしょう。

放課後の時間を活用



放課後の学びの時間を活用するこのプログラムは、ただの英語学習にとどまらず、子どもたちにとって新しい文化や言語への理解を深める良い機会です。楽しむことを重視したアプローチは、英語に対する抵抗感を和らげ、自然と興味を抱くきっかけになることでしょう。また、異文化との交流は、子どもたちにグローバルな視野を与える一助となります。

最後に



これからの社会で必要とされる英語スキルを、子どもたちが楽しく身につけられるこのプログラムは、豊中市の教育の新たな試みとして大きな期待が寄せられています。子どもたちが放課後にどのように成長していくのか、目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 豊中市 英語学習 KOKORO lingua

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。