ジンジブ、大阪府のEPICSアクセラレーションプログラムに採択
株式会社ジンジブ(大阪市)は、大阪府が主催する雇用促進イノベーション創出支援事業『EPICS』のアクセラレーションプログラムに選出されました。このプログラムは、大阪府内の高校生や若者のキャリア支援を強化し、新しい人材を育成することを目的としています。
採択の背景
厚生労働省によれば、2026年3月に卒業する高校生の求人倍率は3.69倍に達し、採用競争は激化しています。企業は初任給の引き上げや福利厚生の充実に力を入れており、高校生と企業双方のミスマッチが課題とされています。この状況の中で、若者が自身のキャリアの選択をするための情報を十分に得ることが難しく、就職活動に対する準備も不足しています。
ジンジブの取り組みと実績
ジンジブは、高校生の新たな職業選択を支援するために、求人サイトの運営や合同企業説明会の開催などを行っています。特に『ジョブドラフトCareer』や『おしごとフェア』などのイベントは、経済産業省の『第13回キャリア教育アワード』で優秀賞を受賞しました。
これらの活動を通じて、高校生が自分の未来を自らの選択で切り開く手助けをしています。また、今後は『EPICS』を活用してさらに多くの対策を実施する予定です。
EPICS採択後のアクションプラン
本プログラムでは、以下の2つの重点テーマに沿って具体的な施策を実施します。これにより、大阪の高校生を中心に若者の採用やキャリア支援を強化し、次世代のリーダーシップを養成することを目指します。
1.
高卒採用企業の幅を広げる施策
高校生が選べる求人の種類を増やすことで、彼らが望むキャリアに進む手助けをします。これにより、選択肢を広げ、自己の成長をサポートします。
2.
学校へのキャリア・就職支援プログラムの開発
大阪府内の高校でのキャリア教育支援と就職活動の伴走支援として、『就職支援コース』プログラムの開発を行います。実践的なサポートを通じて、生徒たちの就職活動を支援していきます。
EPICSとは?
『EPICS』は、大阪府が進める雇用創出のためのプログラムで、少子高齢化や雇用のミスマッチの影響下にある中小企業の人材不足を軽減するために作られました。このプログラムを通じて、若者や女性、高齢者、障がい者といった多様な人々が活躍できる職場環境の構築を目指しています。
EPICSでは、セミナーや課題解決イベントを通じて、企業との連携を深め、新たな技術やサービスの社会実装を目指した支援が行われています。
公式HPやSNSを通じて最新情報を確認することができますので、ぜひチェックしてみてください。
会社概要
ジンジブは2015年に設立され、高校卒業後の若者のキャリア支援を重要な使命としています。社長の佐々木満秀が掲げる『夢は、18才から始まる。』というスローガンのもと、求人情報の提供からキャリア教育イベントまで、多岐にわたる支援を行っています。これからも高卒をサポートすることで、若者たちの未来を明るくしていくことを目指します。