大阪のエコ紙「kome-kami」
2025-05-27 11:28:51

大阪発のエコ活動!廃棄米から生まれた「kome-kami」とは?

大阪発のエコ活動!廃棄米から生まれた「kome-kami」とは?



大阪市に拠点を置く株式会社高速オフセットが新たな印刷サービス「kome-kami 浮世絵ホワイト」の提供を開始しました。これは、廃棄米を素材にしたサステナブルな紙、「kome-kami」の一部であり、環境への配慮があふれるプロダクトです。環境問題が深刻化する現在、こうした取り組みが注目を集めています。

サステナブル紙「kome-kami」の魅力



「kome-kami」は、廃棄される米を利用して作られた紙で、デザイン性と環境意識を兼ね備えた商品です。その最大の特徴は、使われるお米が紙になることによるアップサイクル効果。また、用紙が売れるたびに1%がフードバンクに寄付されるシステムも導入されています。これは、企業としての社会的責任を果たすだけでなく、消費者にとっても魅力の一つといえるでしょう。

さらに、「kome-kami」は独自の風合いがある特殊紙でありながらも、印刷適性が高いことから名刺やショップカードはもちろん、パッケージやサステナブルなノベルティの素材としても広く利用されています。特にデザイナーや印刷物を発注する人々からの支持が厚いのです。

新登場の「浮世絵ホワイト」



新たに提供される「kome-kami 浮世絵ホワイト」は、2024年に登場予定で、明るく輝く白色が特徴です。印刷テストを経て、名刺サイズでの印刷も可能になり、より多くのデザインニーズに対応しています。これにより、企業様は印刷物のデザインによって使用する用紙を選べるようになり、自社のブランドイメージをより一層高めることできます。

印刷サンプル無料郵送サービス



また、高速オフセットでは「kome-kami」の印刷を検討している法人向けに、無料の印刷サンプル郵送サービスも開始しました。このサービスでは、kome-kami ナチュラルと浮世絵ホワイトの両方を取り揃えたサンプルを受け取ることができ、自社のデザインに最適な用紙を選ぶ手助けとなります。サンプルはポストカード仕様で届くため、比較後にそのまま利用可能という利便性も兼ね備えています。

プロジェクト「KAMIKEN」の役割



「kome-kami」の普及を目指すプロジェクトチーム「KAMIKEN」は、「ワクワクする紙製品で持続可能な社会を築く」をテーマに活動しています。このチームは、企業の持続可能なアプローチと消費者の日常生活をつなぐ役割を果たしており、サステナブル紙の魅力を広めるためのさまざまな啓発活動も行っています。

おわりに



大阪から発信される「kome-kami」のようなサステナブルな製品は、私たちの生活にエコな選択肢を提供するだけでなく、廃棄物削減や地域貢献にもつながります。もし、どのようなサステナブル紙の利用ができるか興味のある方は、ぜひ「kome-kami」の印刷サンプルを申し込んでみてはいかがでしょうか。これからも、環境に優しい選択肢が増えることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 高速オフセット サステナブル kome-kami

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。