日本旅行の感動を落語で伝える新たな挑戦
2025年に創業120周年を迎える(株)日本旅行は、その歴史をしっかりと見つめ直し、地元の落語協議会と共同で「ご当地落語」を創作するプロジェクトを始動しました。このプロジェクトでは、創業者・南新助氏の精神を受け継ぎ、顧客に寄り添った旅の魅力やおもてなしの心を落語という形で表現しています。
落語家立川こしらが挑む新たな芸
落語の創作と演じるのは、落語立川流の真打である立川こしらさんです。彼は、創業の地である滋賀県草津市を実際に訪れ、地域の魅力を感じるとともに、創業者の子孫への取材を行い、日本旅行の起源や成り立ちを学びました。また、日本旅行本社での取材を通じて、現在進行中の宇宙事業についての話も伺い、120年の歴史をいかに落語に落とし込むかの制作を進めています。
この新作落語は、2023年3月5日に開催される日本旅行協定旅館ホテル連盟の第63回通常総会懇親会にて、お披露目される予定です。これにより、立川こしらさんがどのようにして日本旅行の魅力や歴史を落語に仕立てあげたのか、期待が高まります。
メイキング動画も公開
今回のプロジェクトの映像制作には、映画監督の稲葉雄介氏が携わっています。彼は、立川こしらさんのインタビューや制作過程、さらには会社の歴史にも深く迫った映像を撮影し、メイキング動画としてYoutubeにて公開しています。立川こしらの取材や制作風景が収められており、落語の背景が垣間見える貴重な映像となっています。
日本旅行と落語の新たなコラボレーション
さらに、落語には創業者の秘話や最新の取り組みに関する社長のインタビューも含まれ、これらは同じく3月5日の懇親会にて上映されます。また、当日の新作落語も撮影され、メイキング映像と共に、3月中旬には『日本旅行120周年記念サイト』で公開される予定です。
日本旅行の協定旅館ホテル連盟(略称:日旅連)は、宿泊施設の販促や地域活性化に努める団体で、今回の企画を通して、より多くの人々に日本旅行の魅力が伝わることを目指しています。このように、新たな試みが展開されることで、落語のファンのみならず、日本旅行の魅力に触れられる機会が広がることでしょう。日本旅行がどのように、地域の落語文化を用いて自らの歴史を語るのか、その成果が楽しみでなりません。