I-neの「Social Beauty Project」新開設
株式会社I-ne(本社:大阪市中央区)は、有意義な社会貢献を目指して「Social Beauty Project」(以下、SBP)のWEBページをコーポレートサイトに新設しました。このプロジェクトの核となる理念は、「幸せの連鎖」を生み出し、社会と地球にポジティブな影響を与えることです。企業活動を通じて、お客様やパートナー、従業員と共に充実した社会の実現を目指しています。
SBPの概要
I-neは「We are Social Beauty Innovators for Chain of Happiness」という経営理念のもと、ブランドや商品、企業活動を通じてさまざまな社会問題を考え、解決策を模索していきます。
これまでの活動や取り組みをSBPとして集合し、生活者と共に考える機会を提供することを目標としています。具体的な事例もいくつか挙げて、企業の取り組みを明確にしています。
具体的な取り組み事例
BOTANIST -「BOTANISTの森」
このブランドは2021年から北海道美幌町において、森林保全団体のmore treesと協力し、持続可能な森を再生する活動を行っています。伐採跡地に白樺をはじめとした適した樹種を植えることで、多様性に富んだ森林の復活を目指しています。
YOLU -「キャンドルナイト」
YOLUは2022年から夜時間を心地よく過ごすことに焦点を当て、「キャンドルナイト」を提案。2024年には「100万人のキャンドルナイト」に初めて出展し、星空保護区をテーマにしたプラネタリウム上映を行いました。心と身体のケアを目指しています。
SALONIA -「ReNet BEAUTY CYCLE PROJECT」
SALONIAは小型家電のリサイクルを促進するプロジェクトを展開し、オンライン・オフラインでのリサイクル活動を推進。家庭での資源循環を促し、持続可能な社会の実現に貢献します。
DROAS -「DROASobi」
この自然体験プロジェクトは、子供たちに泥とのふれあいを通じてウェルビーングを促進する活動です。泥だんご作りを通して、自己肯定感やコミュニケーション能力を育成しています。
環境に対する横断的な取り組み
I-neは2040年にカーボンニュートラルを目指し、カーボンフットプリントの算定を実施しています。これにより、削減案を立案し、消費者の脱炭素への関心を高めています。
企業全体での取り組み
I-neのコーポレートオフィスでは、自然とのつながりを感じられる「バイオフィリックデザイン」を取り入れ、サステナブルな素材を使用。CO2フリーのエネルギーを使用し、ハッピーな連鎖の最大化を体現する職場環境を整えています。
このようにI-neは、社会課題に対する積極的な取り組みを通じて、美しい社会を構築する活動を推進しています。今後の展開から目が離せません。