京都芸術大学がオンライン音楽コースを開設
2026年4月、京都芸術大学に新たに完全オンラインで学べる「音楽コース」が加わります。このプログラムは、芸術学士課程として国内で唯一となり、音楽制作を学びたい人にとって大きなチャンスと言えるでしょう。
通学不要の学びのスタイル
通信教育部の音楽コースは、好きな時間と場所で音楽を学ぶスタイルが特徴です。受講生はDTM(デスクトップミュージック)を通じて音楽制作の技術や理論を習得できます。楽器を弾けない方や楽譜が読めない方でも、気軽に参加でき、音楽制作に興味を持つすべての人を対象としています。
この音楽コースは、さまざまな領域の創作を学ぶための敷居を低く設定しています。新たな音楽教育の形式を提唱しているため、最新の音楽シーンを常に反映した内容の教育が受けられます。これには、プロのアーティストやプロデューサーによる多様な指導が組み込まれています。
音楽の未来を担う人材育成
京都芸術大学は、株式会社フジパシフィックミュージックと提携し、音楽業界で活躍するプロフェッショナルからの指導を受ける機会を提供します。さらに、国内最大の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」主催社メンバーによる特別講義も予定されており、受講生は最新の音楽トレンドを体感できる独自のカリキュラムが展開されます。
また、音楽制作だけではなく、身体表現技術も学ぶことができる総合教育科目として、K-POPアーティストが経験を積んだグローバルサイバー大学エンターテインメント&メディア学科のダンス科目も提供されます。アジアの現地教員からの直接指導を受けることで、より広い視点からの音楽的なアプローチが可能となります。
参加者募集とアンケート
音楽コースの開設にあたり、学生のニーズに応じた音楽教育プログラムを現実化するため、京都芸術大学は「学びたい授業アンケート」の協力者を募集中です。このアンケートに参加することで、抽選で「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE」のチケットがプレゼントされる機会もあります。
アンケートの締切は5月9日で、こちらからアクセスして参加できます:
学びたい授業アンケート
京都芸術大学について
1998年に設立された京都芸術大学通信教育部は、「藝術立国」を理念に掲げ、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まる、初の4年制通信制芸術大学です。社会人向けに学びやすいWebサイト「airU」を運営し、時間や場所を選ばずに学習できます。また、20年以上の実績を持ち、しっかりした添削指導を提供することが特長です。
2024年度の在籍者数は16,906名を数え、私立大学通信教育課程で最多の人数を占めており、今後さらなる成長が見込まれています。音楽に興味のある方、今後の音楽シーンに関わりを持ちたい方は、ぜひこの新しいオンライン音楽コースに挑戦してみてはいかがでしょうか。