堺の香り展
2025-07-14 09:35:17

伝統の香りを体感!堺伝匠館の堺線香特別展示情報

伝統の香りを楽しむ堺線香特別展示



堺市にある堺伝匠館では、堺の伝統産業の一つである「堺線香」の特別展示が行われます。この展示は、堺線香の魅力を多くの人々に知ってもらうことを目的にしており、線香の歴史や製造過程を紹介する常設展示に加えて、特別に香木や変わり種の線香も展示されるという贅沢な内容です。

堺伝匠館での特別展示の概要



特別展示は、令和7年の7月18日(金)から20日(日)、及び22日(火)から27日(日)までの期間、午前10時から午後6時まで開催されます。会場は堺市堺区の堺伝匠館の2階にある「TAKUMI EXHIBITION」です。

展示内容は、線香自体の商品やその製造過程、さらには香木など普段見ることのできない資料が展示され、香の文化や技術を感じる貴重な機会となっています。特に、堺線香はその天然香料の調合によって、独自の風味と香りの深さが特徴です。各製造元が持つ秘伝の調合率も、線香の魅力を倍増させる要素となっています。

売り出し中の香の芸術品



堺線香は、ただの線香ではなく、まさに香の芸術品とも言える存在です。現代のニーズに合わせ、受け継がれてきた技術や工夫が結集した結果、香りの世界に新たな風を吹き込んでいます。展示では、普段は見ることができない様々な線香もラインアップされ、それぞれの香りを直接体感することができます。これを機に、堺の文化や伝統をより深く理解してみるのはいかがでしょうか。

堺伝匠館の基本情報



  • - 所在地: 堺市堺区材木町西1-1-30
  • - 営業時間: 午前10時から午後6時(令和7年10月31日までは午後6時まで)
  • - 入館料: 無料
  • - 休館日: 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)、および12月29日から1月3日まで

さらに、1階にはTAKUMI SHOPがあり、包丁や砥石、堺の伝統産業品なども取り扱っています。また、2階には堺刃物ミュージアムCUTも併設されており、包丁や刃物の魅力について更に知識を深めることができます。

アクセス方法



堺伝匠館へのアクセスは、阪堺線「妙国寺前」駅から南西へ約100メートル、または南海本線「堺」駅から北東へ約1,100メートルと非常に便利です。お出かけの際には、ぜひ訪れてみてください。

最新情報や詳細は、公式サイトやSNSで随時更新されていますので、こちらもチェックしてみてください。

多彩な香りに包まれたこの特別展示で、堺の伝統的な魅力を味わってみることをお勧めします。堺伝匠館で、皆様のお越しを心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 堺線香 堺伝匠館 香木

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。