Baby JamのIVS2025
2025-07-11 12:09:10

音楽スタートアップBaby Jam、IVS2025での活躍と交流の場を提供

音楽スタートアップBaby Jam、IVS2025での三つの活動



音楽とテクノロジーの交差点に立つ株式会社Baby Jamは、2025年7月2日から4日にかけて京都市で開催されたスタートアップカンファレンス「IVS2025」に参加しました。音楽とスタートアップの新たな融合を追求するBaby Jamは、展示ブース出展、セッション登壇、そしてサイドイベントを通じて、多様なネットワーキングの機会を提供しました。

IVS2025の概要と意義


IVS(Innovation Venture Summit)は、スタートアップ、投資家、大企業、クリエイターが集まる日本最大級のカンファレンスとして知られています。今年のテーマは「Reshape Japan with Global Minds」。このメッセージを背景に、全国の起業家たちが一堂に会し、革新的なアイデアを共有しました。

Baby Jamのブース出展


「IVS Startup Market 300」


Baby Jamは、京都市勧業館「みやこめっせ」にてブースを出展しました。小間番号SM-A-32に位置し、こちらではAIマネージャーアプリ「NORDER」と法人向けプロモーション支援ツール「NOiii」の紹介が行われました。約100名の来場者がブースを訪れ、投資家やメディアとの接点を創出しました。

セッション登壇の様子


「ENTERTAINMENT STAGE」


7月3日には、「ENTERTAINMENT STAGE」にてセッションを実施。代表の田村亮二氏をはじめ、業界で活躍する他のパネリストと共に、エンタメ業界におけるスタートアップの立ち位置や、そのメリット・デメリットについてディスカッションを展開しました。立ち見が出るほどの盛況ぶりで、会場の熱気が印象的でした。

サイドイベント:音楽エンタメ交流ナイト


「IVSの夜、三条木屋町で交流会」


同日の夜、BROOKLYN NIGHT BAZAARにて公式なサイドイベント「IVSの夜、三条木屋町でスタートアップ×音楽エンタメ交流ナイト」を開催しました。約150名が参加し、音楽業界の課題やネットワーク拡大について自由に語り合う機会となり、音楽やエンタメ、AIに関心のある多様な参加者同士の意見交換が行われました。

今後の展望


株式会社Baby Jamは、音楽活動におけるさまざまな課題をテクノロジーで解決し、インディペンデントアーティストの成長を促進することに注力してまいります。音楽とスタートアップの新しい可能性が広がる中、今後の取り組みがますます注目されることでしょう。特に、2025年には「IVS Youth」として小中高生向けの特別企画も予定されており、若い世代へのアントレプレナーシップ教育の拡充が期待されています。

IVS2025を通じて、Baby Jamはその活動をさらに広げ、音楽とスタートアップの架け橋となることを目指します。未来をRESHAPEするために、ますます行動を起こしていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: Baby Jam 音楽スタートアップ IVS2025

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。