ファミリーマートが推進するサマータイムで働き方改革と節電を実現
株式会社ファミリーマートが2025年7月16日から9月15日までの2か月間、今年も「ファミマサマータイム」を実施します。この取り組みは、社員の業務効率を高めると同時に、電力使用を抑えることを目的にしています。
サマータイム導入の背景
毎年好評を得ている「ファミマサマータイム」は、日照時間が長く比較的心地よい夏の早朝から業務をスタートすることで、社員一人ひとりがメリハリを持って働くことを促進します。これにより、業務を効率的に進め、早めに終業できるというメリットがあります。加えて、社内の照明など電力の使用を抑えることも目指しており、環境への配慮も怠りません。
実施内容と期間
- - 実施期間: 2025年7月16日(水)から2025年9月15日(月)まで
- - 就業時間: 通常の9:00から17:30ではなく、サマータイム期間中は8:00から16:30に変更されます。
- - 対象者: 田町本社および全国の本部社員、約4,700名が対象です(店舗勤務者は除く)。
この変更により、社員の生活スタイルにも変化が見られ、業務がスムーズに進むよう努力しています。
昨年度の実施結果
昨年度の取り組みでは、以下のような成果が報告されています。
1.
業務効率化の意識変化: アンケートによると、労働時間が減ったと回答した社員は25.7%で、増えたと答えた20.4%を上回りました。これにより、余暇時間の確保や通勤時のストレス軽減といったポジティブな意見が多かったです。
2.
節電効果: サマータイム実施中は、猛暑の影響もあり、本社の電気使用量は前年比で増加しましたが、サマータイムを実施しない期間と比較すると、新たな意識が芽生えたと考えられます。特に、時間外の空調使用量は前年比80%未満と大きな節電効果を見せました。
ファミリーマートの永続的な取り組み
ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念のもと、地域に密着し、お客様一人ひとりと家族のように繋がりながら、便利でありながら欠かせない存在を目指していきます。働き方改革や節電といった取り組みを通じ、より良い地域社会の実現に向けた挑戦を続けていく所存です。
「ファミマサマータイム」を通じて、社員がより働きやすい環境を手に入れ、同時に地域社会や環境へも貢献できるという点が今年の重要なテーマとされています。今後もこのような取り組みを広げていくことで、多くの人々にとってより良い未来を提供していくでしょう。