行動心理ワークショップ
2025-10-12 16:02:33

岡山大学にて行動心理を探求するワークショップを開催!

岡山大学で心の動きを学ぶワークショップ開催



2025年10月1日、岡山大学津島キャンパスの共創イノベーションラボ(KIBINOVE)で、「人はなぜどのように行動するのか?! 人のやる気はどこから湧くのか?!」をテーマとした特別なワークショップが行われました。このイベントには、大学生や大学院生約30名が参加し、心理学の最新の知見を使って自己理解を深める機会となりました。

世界最先端の心理学を学ぶ



このワークショップは、内閣府の「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環として開催され、Corvus Securitas Inc.やDXサンライズおかやま、おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォームが協力しました。講師として招かれたのは、人材開発コンサルタントの堀江龍一氏。彼は参加者に向けて、心の働きと行動原理についての講義を行い、自身の経験を交えたエピソードを織り交ぜながら、参加者たちの興味を惹きました。

グループワークでの交流



講義の後、参加者はグループに分かれ、ワークショップの核心を探る時間へと移行しました。「やりたいことが何でも叶えられる状況になったら、何がしたいか?」というテーマのもと、参加者たちは自分自身の欲求や理想像について語り合いました。グループによる議論は賑やかで、多くの発見と理解が生まれた瞬間でした。堀江氏は「何をしたいかを明確に持ち、それに向けて努力することが重要だ」と参加者を励ましました。

継続する学びの場



岡山大学は、KIBINOVEを拠点に将来的にもこのような多様な学習の機会を提供していく方針です。このワークショップは、学問だけでなく、キャリアや日常生活にも活かせる知識を提供し、参加者たちにとって意義深い経験となったでしょう。心理学の動向を追うことで、彼らの未来に役立てられる学びが生まれることが期待されます。

今後も岡山大学の取り組みに注目し、地域や社会への貢献が進むことを願っています。心理学は未来のさまざまな場面で重要な役割を果たす分野であり、このような活動がさらなるイノベーションを生む源泉となることでしょう。

参考情報



岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たしながら、持続可能な社会への貢献を目指し続けています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 KIBINOVE 心理学ワークショップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。