大阪・関西万博で青少年が提言する平和と人権
2025年8月1日(金)、大阪・関西万博において、国際ロータリー第2660地区主催の青少年による提言イベント「アジェンダ2025~平和構築と人権擁護~」が開催されます。これは国際的な平和と人権に関する課題をテーマに、次世代を担う高校生や大学生が自らの思いや考えを発信する取組です。
イベントの概要
- - 日時: 2025年8月1日(金)10:00〜16:00(開場 9:30)
- - 会場: 大阪・関西万博会場内 テーマウィークスタジオ
- - 参加方法: 事前登録制/対面およびオンライン参加可
- - 主催: 国際ロータリー第2660地区(大阪)
参加希望の方は、事前にオンライン登録が必要です。登録フォームは日本語または英語での記入が可能です。
内容の特色
午前中には、元国連の専門家による基調講演や、国際ロータリー財団奨学生の体験談があり、実際の国際的な事例を通じて、参加者は多角的な視点を学ぶことができます。
午後からは、選ばれた高校生が教育格差、ジェンダー、AIと情報、人権と医療等のテーマについて、6ヶ月間の探究成果を発表します。これに続いて、聴衆やオンライン参加者からの意見を基に、具体的な提言がまとめられ、日英同時通訳付きでライブ配信される予定です。この提言は世界中に発信され、青少年の視点が国際社会に届く重要な機会となります。
モデレーターと登壇者
長年、国際人権法の専門家として活躍しており、人権問題についての深い見識を持つ。
- バッティー亜夢斗(国連アフガニスタン支援ミッション)
- 百瀬雄太(国際労働機関アジア太平洋総支局)
- 山口真理子(前外務省職員)
- 渡辺栞(国連パレスチナ難民救済事業機関)
これらの登壇者は、それぞれの経験をもとに、グローバルな視点からの提言が期待されます。
高校生による発表予定のテーマ
参加する高校生たちは、様々なテーマを掘り下げ、自らの提言を発表します。
- - 追手門学院大手前中・高等学校:AIによる偽情報
- - 開明中学校・高等学校:ジェンダー平等
- - 高槻中学校・高等学校:南スーダンの教育支援
このイベントは、青少年が国際社会に貢献するきっかけとなることを目指しており、次世代のリーダーを育てる重要な場となるでしょう。
国際ロータリー第2660地区について
この地区は、大阪府を中心とした地域のロータリークラブによって構成されており、「超我の奉仕(Service Above Self)」の精神のもと、社会への貢献活動を推進しています。約78のクラブと3500人以上のメンバーが、地域社会や国際的課題に向けて様々なプロジェクトに取り組んでいます。
本イベントを通じて青少年の意見を国際社会に届けることで、持続可能な未来に向けた重要な一歩となるでしょう。