DF2025の全貌
2025-04-25 13:12:04

デジタルハリウッドの伝統行事で未来のクリエイターを応援する「DF2025」レポート

ディジタルハリウッドの未来を育む「DF2025」



2025年4月7日、渋谷にてデジタルハリウッドによる「DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025」(DF2025)が開催されました。このイベントは新入生が一堂に集い、卒業生たちの優秀な作品を表彰する特別な日です。今回は、その様子を詳しくレポートします。

DF2025の意義と概要


「DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX」は、デジタルハリウッドの伝統行事であり、今年で第30回目を迎えます。新しくデジタルコンテンツの世界に足を踏み入れる新入生たちは、卒業生たちの実績を目の当たりにすることで、将来の自分を描くことができます。

イベントの構成


イベントは、第一部として合同入学式が行われ、その後に優秀作品の表彰を行うクリエイティブアワードが続きます。新入生にとっては、先輩たちの栄光を見つめ、自身の学びへのモチベーションを高める貴重な機会です。

特に新入生宣誓では、自分の夢を語るコンテンツが大画面に投影されました。新入生全員が主役となるこの演出には、デジタルハリウッド大学の在学生が企画・制作しています。

名司会者たち


今年の司会を担当したのは、学部新3年生の陰山弘暉さんと向井菜月さん。二人は、プロの方々と共演する形で、初めての大役を見事に成し遂げました。彼らの安心感のある進行は、当日の盛り上がりを一層引き立てました。

新入生への激励


入学式では、デジタルハリウッドの代表取締役社長・春名啓紀氏と、デジタルコミュニケーション学部の学部長・吉村毅氏が新入生へ心温まるメッセージを送りました。また、国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」の代表で俳優の別所哲也氏も、祝辞を述べました。多様なバックグラウンドを持つ新入生に向けての心遣いが感じられました。

クリエイティブアワードの受賞作品


クリエイティブアワードでは、約2,000点の卒業制作作品が厳正な審査を経て表彰されました。各部門の受賞者の素晴らしい作品は、デジタルコンテンツの未来を予感させるもので、この業界を担う若き才能が集結しました。

特にインタラクティブ部門のベストアート賞を受賞した、大学院のコニシ マリさんの「Living Between Two Ends~生を生きる 死を生きる~」は、厳正な審査の中から選ばれた最優秀作品であり、今後のクリエイティブシーンへの影響が期待されます。

受賞者のコメント


参加者からは、「先輩方の輝かしい成果を見て、自分もあの舞台に立ちたい」という声が多く寄せられ、新入生たちの夢や目標への刺激となりました。また、学長からのメッセージには、今後の目指すべき道が示され、新入生たちの今後の学びに希望をもたらしています。

結び


DF2025は、新入生たちにとって特別な一日となり、未来のクリエイターたちのスタート地点を確実に支えるイベントでした。このような行事を通じて、デジタルハリウッドは次世代を育成する役割を果たし続けています。次回、DF2026へ向けてさらなる成長が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルハリウッド DF2025 クリエイティブアワード

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。