パワハラの境界線を明確に!法律解説セミナーのご案内
労務問題に精通する『法律事務所瀬合パートナーズ』が主催する無料オンラインセミナーが、2025年9月19日(金)に開催されます。このセミナーでは、『パワハラと指導の区別基準』をテーマに、最近の最高裁判決をもとにした解説が行われます。参加希望者は以下で詳細をご確認ください。
最新の最高裁判決とは?
令和7年9月2日に出た最高裁の判決は、パワーハラスメントについての重要な基準を示しました。この判決は『糸島市懲戒免職処分取消等請求事件』において、パワハラの該当性に関して新たな方向性を打ち出しています。このセミナーでは、その判決の内容と、パワーハラスメントの判断基準について深掘りし、経営者や人事担当者が注意すべき点についても解説します。
なぜこのセミナーに参加するべきなのか?
パワハラの定義やその境界線については多くの議論があります。経営者や人事担当者は、部下の指導を行なう際にパワハラと見なされないよう注意が必要です。その一方で、実際にパワハラとされる社員への対応に困っている経営者も少なくありません。このセミナーを通じて、法的な見解と実務的な対処方法を学ぶことができるため、非常に有益です。
参加対象者
- - パワハラの該当性基準について興味のある方
- - パワハラと指導の違いを知りたい方
- - パワハラ社員への具体的な対応策を模索されている方
- - 最高裁判決の意義や意図について理解を深めたい方
このような専門的な知識を学ぶことができる機会は貴重ですので、ぜひご参加を検討ください。
セミナーの詳細
- - 日時: 2025年9月19日(金)14:00~15:00
- - 形式: 無料オンラインセミナー(Zoom)
- - 申し込み締切: 9月17日(木)17:00
- - 参加方法: 申し込みが完了後、参加用のZoomリンクをお送りします。セミナー開始の15分前から接続可能です。
- - 受講料: 無料
- - 注意: 法律事務所に所属の方の参加はご遠慮いただいております。
講師の紹介
瀬合 孝一弁護士
代表弁護士 瀬合 孝一は、法学の専門知識を生かし多くのケースを手がける著名な弁護士です。京都大学法学部を卒業後、法律事務所での経験を積み、現在では労務分野に特化しています。また、経営学にも精通しており、実務的な観点からの指導にも定評があります。
参加方法
ぜひこの機会に、パワハラの重要性を理解し、実務に役立つ知識を得るためにご参加ください。詳細は以下のリンクからどうぞ。
セミナーの参加申し込みはこちら
参加をご希望される方は、ぜひお早めにご登録をお願いいたします。お待ちしております!