株式会社モノタロウ、子育て支援の新たなステージへ
大阪市北区に本社を置く株式会社モノタロウは、昨今の社内施策が評価され、厚生労働省から「プラチナくるみん認定」を取得したことを発表しました。この認定は、同社が積極的に子育てを支える企業としての取り組みを行っている証です。2023年に「くるみん認定」を受けたことから、さらに進んだ施策として、このたびの「プラチナくるみん」が実現しました。
子育て支援への具体的な取り組み
モノタロウは、全社員が仕事と家庭を両立できるよう、柔軟な働き方を推進してきました。以下は、プラチナくるみん認定取得における主な施策です。
1.
子育て座談会の実施
子育てや出産を考える社員同士が自由に意見を交換する「子育て座談会」を設け、男女問わず参加できる場を提供しています。
2.
積立有給休暇制度の導入
不妊治療、持病治療、育児や介護に必要な時間を労働者に提供し、日単位または半日単位で使用できる有給休暇を最大40日付与しています。
3.
不妊治療に関する支援セミナーの開催
産業医によるセミナーを通じて、不妊治療をサポートする社内制度を周知し、実際に利用できる環境を整えています。
これらの取り組みは、モノタロウの社員が自身のライフイベントを大切にしながら、安心して働ける職場を目指すための重要なステップです。
プラチナくるみん認定とは?
「プラチナくるみん認定」とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の育児・介護休業に対する企業の取り組みが評価される仕組みです。各企業は、定められた行動計画に基づき目標を達成し、一定の基準を満たすことで申請が可能になります。モノタロウは、一般的なくるみん認定を超え、さらに高い水準の支援を行なう企業として認められ、特例認定を受けました。
企業理念に基づく取り組み
モノタロウは、「資材調達ネットワークを変革する」を企業理念に掲げています。これには、従業員の生産性向上を図ることだけでなく、社員一人ひとりのライフスタイルにも配慮したサービスの向上が含まれています。制度の新設や改善に取り組み、社員同士の助け合いを推進し、信頼と力を生み出すことを目指しています。
モノタロウの未来への展望
モノタロウは、社員が仕事と家庭の両立を図れるよう、さらなる制度や支援策の強化を進めていきます。今後も、実際に必要な支援が何かを見極め、声をしっかりと受け止め、最大限のサポートを約束します。
株式会社モノタロウは、工業用資材のネットストアを運営し、2025年3月時点で約2,420万点の間接資材を取り扱う企業です。多種多様な商品ラインアップにより、顧客にとっての利便性を追求しつつ、従業員の福利厚生にも力を入れているこの会社の姿勢は、高く評価されています。今後のさらなる取り組みが期待されます。