新たな美術の風を感じる『ONBEAT vol.22』
2025年4月22日(火)に発売される美術情報誌『ONBEAT vol.22』には、現代美術の最前線を代表するアーティストたちの作品と彼らへの貴重なインタビューが満載です。本号は特に注目すべき展覧会が特集されており、美術ファンやアート愛好家にとって必見の一冊となっています。
特集内容:多彩なアートを堪能する
本誌の主な特集には、現代美術家・松山智一の個展「松山智一展FIRST LAST」が取り上げられています。彼は、ニューヨークを拠点に20年以上活動し続け、国内外で大規模な展覧会を開催しています。松山による作品は、新しい視点や文化の融合を追求し、観る者に強い印象を与えます。特に、彼のインタビューでは、彼がどのようにして日本とアメリカの文化を織り交ぜた作品を生み出しているのか、その背景や理念に迫っています。
そのほかにも、「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート」展の企画者、片岡真実とアドバイザーの畠中実によるインタビューも収録されています。この展覧会では、最新のテクノロジーがどのようにアートに影響を与えるのかがテーマとなっており、その革新性についての洞察が非常に興味深いです。
さらに、生物学者であり、「動的平衡論」に名を馳せる福岡伸一による特別寄稿も見逃せません。福岡は、手塚治虫の名作『火の鳥』をめぐる展覧会を通じて、アートと科学の接点に迫ります。彼の視点は、観る者に新たな発見をもたらすことでしょう。
連載企画も充実
『ONBEAT vol.22』では、定評のある連載も見逃せません。キュレーターの長谷川祐子が贈る「ハイパーサブジェクト アートレポート」では、アートインスティチューションの新たなモデルが提案され、アートの未来を考えさせられる内容となっています。一方、ジャーナリストの林信行は、岡本太郎の「太陽の塔」のインスピレーションについて掘り下げます。このように、伝説的な作品が現代に与える影響が描かれ、時代を超えたアートの力を感じることができます。
生駒芳子による服飾、芸術、伝統工芸に関する連載も続いており、染織家である志村ふくみの芸術世界が紹介されます。彼女の視点を通じて、現代のアーティストたちがどのようにして伝統を織り交ぜているのか、その解釈を楽しむことができます。
新進気鋭の若手作家たち
また、限定販売企画「ONBEATが推薦する注目若手作家たち」では、才能あふれる若手アーティストたちの作品も紹介されます。池上創や井上魁、そして小林望美など、次世代を担う作家たちのクリエイションに触れるチャンスです。彼らの作品がこの号の魅力の一つとなっています。
発売に向けて
『ONBEAT vol.22』は、2,500円(税別)で出版される予定で、電子版もKindleストアにて予約可能です。アートとその周辺を深く知るための良書として、多くの読者に愛されることでしょう。ぜひ、手に取って新しいアートの潮流を感じてみてください。
特設サイトはこちらから御覧いただけます:
ONBEAT vol.22特設サイト