笑美面が届ける心の温もり:5月6日「心の介護に向き合う日」
2025年5月6日、株式会社笑美面が主催する第3回「心の介護に向き合う日」のイベントが行われます。これは、シニアホーム紹介事業を展開している笑美面が、介護に従事する従業員を支えている家族たちに感謝を示す取り組みです。
笑美面は、この特別な日を「心の介護に向き合う日」と定めており、5月6日に家族やパートナーに感謝の気持ちを伝えることを目的としています。具体的には、従業員の活動や貢献を讃える手紙と共に、カタログギフトを贈ります。この取り組みは、介護家族が安心して心の介護に専念できるよう、日々のサポートを提供する従業員の背景にある家族への感謝を表現するものです。
従業員の努力が笑顔を生む
笑美面の代表、榎並将志氏は、「今年も一人一人の家族・パートナーのみなさんへ感謝の気持ちを伝えたい」との想いから、従業員の活躍をヒアリングし、手紙を執筆しています。5月6日、これらの手紙と共にカタログギフトが宅配便でそれぞれの家庭へ届けられ、家族への感謝を形にします。
この活動は、笑美面の企業文化の一環として「感謝」と「支え合い」を大切に考えています。従業員が安心して仕事ができるのも、家族の理解と支えがあってこそ。笑美面は、従業員とその家族が通常の介護支援だけでなく、心の面でも支え合うことの重要性を強調しています。
「心の介護に向き合う日」の意義
この「心の介護に向き合う日」は、精神的なサポートが重要であることを再認識する機会でもあります。特に、超高齢社会においては、介護負担が大きな課題となっています。身体的な介護は専門職が担い、介護家族は「心の介護」に専念できる環境が求められています。笑美面はそれに応える形で、介護支援と心のサポートの両方を提供することを目指しています。
この日を5月6日に定めた背景には、語呂合わせの「ここ(5)ろ(6)」や、ゴールデンウィーク中に家族が集まりやすいという理由がある。そこで、心の介護について考える機会を設けることで、より多くの人が大切な人との向き合いを楽しむことを期待しています。
株式会社笑美面とは
株式会社笑美面は、日本初のインパクトIPO企業であり、介護家族の負担を軽減するとともに、シニアホームに関する情報の提供を行っています。彼らの提供するサービスにより、家族はよりスムーズにシニアホームの選択ができ、心の介護に専念できる環境が整えられています。
シニアホーム紹介サービスでは、豊富な知識と経験を持つコーディネーターが丁寧にサポートし、納得できる選択をサポートします。また、運営コンサルティングを通じて、シニアホーム事業者への質向上の支援も行っています。これにより、介護家族が安心して入居できるサービスの提供を目指しています。
以降も笑美面は、心の介護を大切にしながら、全ての高齢者が笑顔で暮らせる社会を目指していきます。これからもこのイベントが多くの家庭に感謝の気持ちを届けられるよう、本イベントの成功を願っています。