コクヨの知財戦略
2025-07-01 09:37:08

コクヨの知財戦略を探る!無料ウェビナー開催のお知らせ

コクヨの知財戦略を探る!ウェビナー開催概要



法務部の皆様にお知らせです。2025年7月15日(火)の12時から、Authense法律事務所が主催するウェビナー『のぞき見!となりの法務部』第3回が開催されます。今回はコクヨ株式会社の法務部知的財産ユニット長である黒田智子氏をゲストに迎え、知財戦略としての視点から、現代のビジネス環境における知的財産の重要性について深く掘り下げます。

コクヨの知財戦略の全体像


今回のウェビナーでは、コクヨがどのようにして「コト、経験」を創出する知財戦略を展開しているのか、その全体像を明らかにします。特に、知財部門がどのように各部門のビジネスを支え、連携を図っているのかについて具体的な事例が紹介される見通しです。さらに、権利行使に対する積極的なアプローチがどのように模倣品の排除やブランド価値向上に寄与しているのかについても具体的な施策が解説されます。

リスク管理とビジネス貢献


知的財産は単なる権利ではなく、企業にとっての無形資産とも言えます。そのため、法務部が行うリスク管理とビジネスの貢献についても非常に重要な観点です。ウェビナー中には、法務部としての効率的なリスク管理の方法や、それがどのようにビジネスに貢献するのかについて具体的なノウハウを共有します。

黒田氏のキャリアと知財業務の魅力


コクヨで長年にわたり知財業務に従事してきた黒田氏は、多業界での経験を有し、法務・知財領域でのキャリア形成についてもお話ししていただきます。参加者は、企業価値を動かす知財業務の魅力や、今後の日本企業がグローバルで戦うための知財戦略の方向性について学ぶことができます。

モデレーターによる実務に即した議論


モデレーターとして登壇するのは、Authense弁理士法人の五味和泰弁理士です。彼は2021年から4年連続で国内1位の商標登録出願代理件数を記録しており、実務に根差した管理や運用に関する洞察を提供します。五味氏による具体的なナレッジと知財の今後についてのディスカッションは、参加者にとって非常に価値のあるものになるでしょう。

参加方法とウェビナーの詳細


このウェビナーは無料で、オンラインで行われます。参加希望者は、こちらの申込フォームからお申し込みください。定員があるため、早めの申し込みをおすすめします。

おすすめの方


  • - 知財業務を理解し深めたい方
  • - 模倣品対策に課題を抱える方
  • - チームと他部門との連携を強化したい方
  • - 知財チームの組織運営について学びたい方
  • - 知財業界でのキャリア形成を考える方

この機会を通じて、法務部としての実務が一層豊かになることを期待しております。ぜひ奮ってご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー コクヨ 知財戦略

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。