万博特別展
2025-08-25 11:09:27

大阪・関西万博で開催される特別展「つなぐ、つながる」の魅力とは

大阪・関西万博での特別展「つなぐ、つながる」



2025年に開催予定の大阪・関西万博。この国際的なイベントが話題にのぼる中、特に注目を集めているのが国連パビリオンでの特別展「つなぐ、つながる」です。この展示は8月25日から31日まで行われ、SDGsに関連したテーマで構成されています。

戦争体験を次世代につなぐ



特別展の主な目的は、戦争の経験を次世代に伝え、風化を防ぐことです。第2次世界大戦から80年が経過し、戦争体験者の数が減少する中、TBSと共同で募った証言や映像を展示しています。これにより、未来の世代に過去の悲劇をしっかりと記憶させることを目指しています。

展示の中には、戦争体験の生の声が収められた貴重な証言が多数含まれており、訪れる人々に深い感銘を与えることでしょう。特に、若い世代が参加したプロジェクトでは、空爆音やサイレン音を聞いた小学生による絵画が展示され、それぞれの感情が表現されています。

デジタルアーカイブで戦争の記憶を探る



また、東京大学大学院の渡邉英徳教授によるデジタルアーカイブも見逃せません。これは、広島・長崎の原爆の記録をインターネット上で集約したもので、戦争体験者の貴重なインタビュー動画や被害を受けた建物の情報が盛り込まれています。デジタルアースに触れることで、戦争の悲惨さをより強く感じることができるでしょう。

特別イベントで平和を考える



展示期間中には、特別イベントも開催されています。8月29日には「ACTION for Peace ~今から、私たちにできること~」というイベントが予定されており、VRを通じて紛争のリアリティを体感することができます。南スーダンに赴任している国連PKOミッションの平原弘子民政部長が登壇し、国連の取り組みや即時的なアクションについて話します。

さらに、8月31日にはRCC中国放送主催による「未来へつなぐ ヒロシマの記憶~万博から世界へ」が行われ、実際に被爆を経験した田中稔子さんが特別にお招きされます。原爆の影響を受けた映像をカラー化して上映するなど、貴重な体験が提供される予定です。

平和のために今私たちにできること



国連広報センターは、


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 特別展 国連パビリオン 平和のためのアクション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。