八ヶ岳ワークショップ
2025-07-16 12:11:39

八ヶ岳で開催!子どもたちのためのワークショップとコンサート情報

八ヶ岳の特設舞台で広がる音楽の世界



2025年9月、八ヶ岳の大自然の中にある「天空ピアノ」で、子どもたちが自分自身の音楽を探求する特別な3日間が待っています。主催するのは、地域の文化をプロデュースする株式会社Kotobitoとアート空間『森と、ピアノと、』を手掛ける株式会社とわいろ。この新プロジェクトでは、音楽の楽しさを深めるとともに、自己表現の力を引き出すことを目指します。

自分だけの音を育む旅



この取り組みでは、子どもたちがコンクールなどの評価から一歩離れ、自分の感性を大切にすることにフォーカスしています。特に、これまでの音楽活動を続けてきた彼らに、新たな視点を与えることが目標となります。この場所で、子どもたちが「自分だけの音」を見つける瞬間は、地域全体で見守り、共に喜びを分かち合うことが大切です。

特別な場所でのコンサート



八ヶ岳をバックに設けられるこの特設ステージでは、音楽と自然が融合して生まれる独自の体験が広がります。森の静けさがインスピレーションとなるアートスペース『森と、ピアノと、』での活動を経て、最終日に『天空の舞台』でのコンサートが行われます。この舞台設計は、若手建築家の大野宏氏によるもので、自然の中で響きあう独特の空間設計が特徴です。

講師のご紹介



参加者は審査員を必要とせず、自由に自己表現を促されます。その指導を行うのは、長野で音楽教育を展開する根本崇史氏、東京2020パラリンピックの編曲を手がけた鈴木夕里氏、さらには西川悟平氏を特別ゲストとして迎えます。西川氏は自身の重い病気から復活し、唯一無二の演奏で多くの人を感動させています。彼らとの交流を通じて子どもたちは、技術だけではない音楽の本質を学ぶことができるでしょう。

プログラム内容



  • - ワークショップの概要:2025年9月13日(土)から15日(月・祝)の2泊3日で行われます。参加者は、ピアノや声楽、バイオリンなどに挑戦し、自分の音楽を形にする活動に参加します。

  • - 初日:『森と、ピアノと、』で自然を感じながらインスピレーションを得る工夫。

  • - 2日目:得たインスピレーションをもとに、ワークショップの講師たちと共に創作活動を行います。

  • - 最終日:特別ゲストとのワークショップを経て、八ヶ岳の天空の舞台で成果を発表するコンサートを行います。

募集開始と参加応募について



参加者募集は2025年7月16日(水)から始まり、30名程度を予定しています。応募資格は、小学4年生から中学3年生までの音楽を本気で学んでいる子どもたち。全日程参加可能で、ドキュメンタリー撮影に協力いただける方が対象です。

また、コンサートのチケットも同時に7月16日(水)より販売開始されます。大人3,000円、18歳以下は無料で、シャトルゴンドラの利用料金も別途必要です。

この機会に、子どもたちが生き生きとした音楽体験を通じて成長し、自分だけの音を見つける旅に参加することをお勧めします。八ヶ岳の新たな挑戦を、ぜひ見守りましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 八ヶ岳 天空ピアノ 音楽ワークショップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。