岡山大学生がASEAN青年文化フォーラムで日本文化を発進!
2025年6月22日から27日、タイのチュラロンコン大学で開催された「第20回ASEANおよび第10回ASEAN+3青年文化フォーラム」に、岡山大学から2名の学生が参加し、日本文化の素晴らしさを国内外の参加者に伝えました。
このフォーラムは、ASEAN University Network(AUN)の加盟大学や、日中韓の学生たちが集まり、芸術と文化を通じて交流を深めることを目的としています。今年も多様な国の学生たちが集まる中、日本の伝統文化を紹介する貴重な機会となりました。
岡山大学から参加した学生、魏皓輝さん(グローバル・ディスカバリー・プログラム4年)と他の学生は、千葉大学の学生たちと協力し、日本の伝統舞踊「南中ソーラン」を披露しました。力強く、躍動感あふれるパフォーマンスは大好評で、観客も巻き込みながら大いに盛り上がりました。
加えて、魏さんたちは日本文化を紹介するブースも担当。抹茶やきび団子の提供、さらには七夕文化の紹介を行い、約200名の参加者に日本の魅力を伝えることができました。
魏皓輝さんは、「遠く離れている同士との合同練習が難しい中、本番の3時間前にようやくチーム全員が揃ったが、互いに協力しあって最高のパフォーマンスを達成できた」と感想を語りました。
岡山大学は国立六大学(千葉、東京新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)として、約10年にわたり国際交流を強化しています。フォーラムでの経験を通じて、さらなる国際的な交流が進むことを期待しています。
また、今回の参加を振り返る「岡大生の海外留学インスタグラム」でも、学生たちの活躍をぜひご覧ください!
さらに、岡山大学は国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支援しており、この活動を通じて地域貢献や国際的な学術交流に力を入れています。このような取り組みを通じて、岡山大学はこれからも地域中核・特色ある研究大学として、さらなる発展を目指していきます。
このフォーラムの詳細や岡山大学の国際戦略などについても、今後の活動に注目してください。