新レーベル「nepi」の誕生
虹と満月と株式会社が、新たにタレントプロダクションレーベル「nepi」を立ち上げました。このレーベルは「どこに出ても推される本物のタレント」を育成することを目的とし、若者向けのマーケティングやSNS運用のノウハウを生かして新しいタレントの創出に挑みます。
レーベル設立の背景
現代ではSNSの影響力が非常に大きく、それが個人のキャリア形成にも重要な役割を果たしています。SNSは、人気番組への出演機会や音楽デビューのきっかけに派生しており、ショートドラマを通じて俳優としての才能が評価されることもしばしばです。こうした新しいキャリアパスの出現は、従来「もう遅い」と感じていた夢に対して「まだ遅くない」と希望を与えるものです。
当社はこれまでに、ショート動画で累計5億回以上の再生数を記録した実績があり、魅力的なコンテンツ作りのための再現性のある手法を蓄積してきました。「朝起きたら予想外の反響があった」といった具体例も多く存在します。
私たちは「持たざる者たちが、なにかを持つきっかけをつくる。」という明確なビジョンのもと、レーベル「nepi」を立ち上げました。今後も、複数のレーベルを展開し、時代にマッチしたタレントIPの創出と育成に努めます。
本物のタレントIPとは
多様化するメディアやプラットフォームにおいても、求められるのは「どこに出ても推される理由」を持つタレントです。虹と満月とでは、各タレントの個性や目指すゴールに応じてレーベルを構成し、制作から露出、ファンの獲得、さらにはグッズ販売までのプロセスを完結させることに力を入れています。
レーベル運用を通じて、タレントの魅力そのものを磨き上げ、彼らの持続可能な「推され力」を強化します。また、タレントとファンとの間での相互作用を促進するため、「推す→参加する→会う」といった体験経路を設計し、デジタル上で生まれた熱意を実際の行動に結びつけます。
SNSプロデュースの再現性
当社は、SNSアカウントの運用において「企画→制作(撮影・編集)→投稿/分析→改善提案」といったプロセスを一括で行う体制を整えています。最初に市場調査を行い、KPIを設定した後、プラットフォームの特徴に合ったコンテンツをタレントと共に制作します。投稿後は、データに基づいたレポート作成や改善策の会議を経て、高速なPDCAサイクルを回すことで初速からの成果を持続的に積み上げていきます。
アカウントのフォーマットやビジュアルアイデンティティ、キーコンテンツも確立し、ユーザー生成コンテンツ(UGC)の設計も行います。TikTokでは新規な接点と認知の拡大を目指し、Instagramではフォロワーを育成しつつ、実際の行動(来場・購入・応募など)につなげることを狙います。このプロセスは、当社独自の「Like to Join to Meetマーケティング」として標準的に実装されています。
結論
SNSを効果的に活用することで、伝統的な芸能事務所では実現できなかったゼロからのタレントプロデュースが可能になります。また、成長が停滞したインフルエンサーの再出発をもサポートすることができます。私たちのビジョンの下で、若者たちの夢を現実に変えるお手伝いをしていきます。
会社概要
虹と満月と株式会社は、若者に特化した企画・マーケティング専門の企業です。さまざまな若者向け事業を展開しており、大学受験者数の増加や参加型イベントの開催、ショート動画を通じたプロモーションなど、多岐にわたる活動を行っています。公式ウェブサイトもぜひご覧ください。