BOOSTプログラム導入
2025-10-15 08:58:20

AIとコーチングが融合したBOOSTプログラムがDeNAで導入開始

3ヶ月で成長を支援する「BOOST」プログラム



Boost Health株式会社は、AIとコーチングを融合させた新たな社員支援サービス「BOOST」を提供します。このプログラムは、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の若手社員を対象に、特にリモート環境での孤立感やストレスに向き合うことを目的としています。

DeNAが目指す社員の健康経営



2016年から健康経営を推進しているDeNAは、従業員の健康を維持しつつ、彼らのパフォーマンスを向上させる施策を続けてきました。特に新卒・若手社員の成長は企業の発展に不可欠と考えられています。リモートワークが普及する中で、若手社員の孤立感が懸念されており、バーンアウトのリスクを低減するための支援が求められています。CHO室や人事部門は、さまざまなセミナーや研修を通じて、ストレス管理やセルフコンディショニングの重要性を伝えてきました。

BOOSTの目的と設計



今回のプログラムは特に入社1〜3年目の若手社員に焦点を当て、彼らにレジリエンスを育成することを狙いとしています。困難に対して立て直す力を養い、プレッシャーの中でも前向きに挑戦できる姿勢を育てます。この3ヶ月間のプログラムを通じて、DeNAでの成果を評価する予定です。

導入に対する期待とコメント



DeNAのCHO室副室長、植田くるみ氏は、「知識のインプットから実際に行動に移す力を育成することが今後の課題」と述べ、BOOSTの特徴を評価しています。彼女は、社員がストレスの多い状況においても冷静に対応できるようになることを望んでいます。その一方で、Boost Healthの代表取締役社長、芳賀彩花氏は、「BOOSTが若手社員の挑戦を支え、活躍できる環境作りに寄与できることを喜んでいます。」と述べています。

BOOSTの導入成果



BOOSTは、AIによるセルフリフレクションと専門家による1on1コーチングを組み合わせた、認知行動療法に基づく社員支援サービスです。このプログラムのコンセプトは、社員の成長を偶然に任せるのではなく、伴走者としての支援を提供することです。これにより、社員は自律的にストレスを管理し、レジリエンスを高めることが期待されています。

先行導入企業の報告によれば、BOOST導入から2ヶ月で、コンディションが47%改善したという結果が出ています。また、プレゼンティズムスコアが12ポイント向上し、社員のストレス対処スキルも向上したことが示されています。さらに、エンゲージメントスコアの上昇も確認されています。

BOOSTは若手社員の成長支援だけでなく、中途・異動社員の早期定着やマネージャー層の負担軽減など、幅広く利用されています。実践的な人的資本経営の選択肢として、今後の展開が期待されるプログラムです。

お問い合わせ情報



BOOSTに関する詳細は、こちらから確認できます。また、導入事例や資料請求については、Boost Health株式会社の広報担当、石田までご連絡ください。E-mail:[email protected]


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: BOOST DeNA AIコーチング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。