音環境ラボ誕生
2025-11-18 14:08:52

音響環境の新時代を切り開く『音環境ラボラトリー』が岡山に誕生

DAIKENの新たな挑戦:音環境ラボラトリー



DAIKEN株式会社(大阪市北区)は、音環境の快適性を向上させるための研究拠点、音環境ラボラトリー(愛称:『音ラボ』)を岡山工場内にオープンしました。オープニングセレモニーは11月13日に行われ、岡山市の大森市長を含む約40名が出席しました。

音ラボの概要


音ラボは、建材業界初となる音響専門の実験棟です。この施設には、音響性能を測定するための多様な実験室が備えられています。具体的には、以下の実験室が設置されています:
  • - 残響室:音が豊かに響く特殊な空間で音の特性を評価。
  • - 無響室:音の影響を減少させた環境で測定を行う。
  • - 箱型実験室:床衝撃音の遮断性能を測定するための空間。
  • - 木造実験室:CLT(直交集成板)を使用した木造固有の音響特性を検討。

これらの実験室は、高精度の音響測定装置を用意しており、音に関するさまざまな実験を行うことができます。

10年後のビジョン「TryAngle2035」


DAIKENの次期長期ビジョン「TryAngle2035」では、10年後の企業の姿を「ずっと ここちいいね」と掲げています。この実践に向けて、快適な音環境の実現を目指し、『音環境ソリューション事業』に注力しています。音ラボはその研究開発の中心的な施設として位置づけられています。

研究と開発への期待


音ラボを活用することにより、音響測定及び分析技術の向上が期待されます。また、この施設での研究により、高性能な建築音響製品や新技術の開発が進むことで、より快適な音環境を創出することが目指されています。

魅力あふれる設計


音ラボの建物は、実験用途に特化した設計がなされており、敷地面積は1,170㎡、延床面積は926㎡に及びます。投資額は約13億円という大規模なプロジェクトです。設計及び施工には、株式会社ナイカイアーキットや日本音響エンジニアリング株式会社が関わっています。

業界初の実験棟に期待される役割


音ラボは、業界初となる音響計測用の木造実験室を有するなど、他に類を見ない試みがなされています。これにより、床、壁、天井すべてをCLTで構成した施設が誕生し、さらなる音環境に関する研究が進むことが期待されます。音の響き方や振動の特性を精密に測定できる環境が整っているため、音環境における様々な課題解決に寄与することでしょう。

まとめ


DAIKENの音環境ラボラトリーは、快適な音環境を提供するための新しい取り組みとして注目されています。これからの研究成果がどのような音響製品や新技術に結びつくのか期待が高まります。音環境の新しい時代が、ここ岡山から始まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: DAIKEN 音環境 音ラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。