音響体験の魅力
2025-11-17 16:40:24

音楽と静寂が織りなす非日常の空間体験、InterBEE2025での音響ブース

音楽と静寂が織りなす非日常の空間体験、InterBEE2025での音響ブース



2025年11月19日から21日にかけて、千葉県幕張メッセで開催される日本最大級の国際放送機器展「InterBEE2025」に、株式会社静科が出展します。本展では、同社が誇る特許製品「SHIZUKA Stillness Panel」を用いた半無響空間ブースを設け、訪れた方々にこれまでにない音響体験を提供します。アドバイザーとして世界的に著名な録音エンジニア、オノセイゲン氏が参加しており、その音響技術の粋を体感することができます。

特別な音響体験



ブースでは、SHIZUKA Stillness Panelを使用した特別な音響空間が体験でき、音楽の新しい感動を見出せます。今年も注目すべきは、東北ユースオーケストラが演奏する坂本龍一氏の楽曲。このオーケストラは、2014年に設立され、広範な演奏活動を展開しており、そのクオリティの高さは彼らが受けた坂本氏からの指導を受けていることが大きく影響しています。今回の展示では、2024年3月31日及び2025年3月21日に収録されたリハーサル映像を収めたBlu-rayから数曲も公開されます。

魅力的な機材とサウンド



音響体験は、使用する機材からもその迫力を感じ取ることができ、EsotericやTASCAM、Amphionのプレイヤーやスピーカーを駆使したことにより、全ての音楽ファンの期待に応えるものとなっています。特に、Blu-rayの音源は192KHz 24bit LPCMのハイレゾ音質で、オーディオに真剣な方々のお越しをお待ちしています。

来場者は、左側白のブースで設置された半無響室の中で、音楽とともに感動の体験をすることができます。このような機会は、音楽の魅力を再発見するだけでなく、最先端の音響技術を学ぶ貴重なチャンスとも言えます。

東北ユースオーケストラの活動について



東北ユースオーケストラは、音楽を通じて心の復興と震災の記憶を伝承するために活動を続けています。団員は小学生から大学生までを対象に、毎年定期演奏会を開催し、地域の復興に寄与していますことから、皆様のサポートも大変重要です。オーディオメーカーや音楽ファンの方々にぜひご参加いただき、この特別な体験を享受していただければと思います。

これから音楽と音響の新たな可能性を拓くためにも、InterBEE2025での体験をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 東北ユースオーケストラ 静科 オノセイゲン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。