サラヤ株式会社が語る「品質デザイナー for GxP」の導入効果
大阪市に本社を置く株式会社ユニオンシンクは、独自に開発した「デザイナーシリーズ」により、医薬品や医療機器の製造業界で革新的な進展を遂げています。その一環として、特に注目すべきは「品質デザイナー for GxP」の導入事例です。今回は、ユーザー企業として知られるサラヤ株式会社の実績に焦点を当て、その導入効果について詳しくお伝えします。
背景と導入のきっかけ
近年、医薬品・医療機器の製造業者は、データインテグリティ(文書や記録の完全性を確保すること)に関して新たな課題に直面しています。サラヤは、広く知られている「シャボネット」などの製品を製造している一方、病院用の消毒剤や医療器具関連商品を扱う部門も展開しています。これらの製品は、特に厳しい品質管理が求められるため、文書管理が重要なプロセスの一つです。
サラヤは、社内ポータルや紙ベースの管理が混在している現状に課題感を持ち、より効率的で確実な文書管理を実現するため、新たなシステムの導入を決断しました。多くの候補の中から「品質デザイナー for GxP」が選ばれた主な理由として、カスタマイズ性や将来的な業務連携の可能性が挙げられます。
導入後の成果
「品質デザイナー for GxP」を導入後、サラヤはさまざまなメリットを享受しています。特に顕著なのは、文書の電子化による監査対応の効率化です。以前は多くの時間を費やしていた監査準備が大幅に短縮され、業務がスムーズに進行しています。担当者は、実際に監査を受ける際のストレスが軽減され、結果として業務の生産性向上につながったと感じています。
また、社員の教育や文書改訂のプロセスもこれまで以上に効果的に連携できるようになりました。適切なタイミングでの研修や情報共有が実現し、それにより業務改善への取り組みも強化されています。
今後の展望
サラヤは、引き続き「品質デザイナー for GxP」を活用しながら、さらなる業務の効率化や品質向上を目指しています。具体的には、文書改訂に伴う社員教育の強化に取り組むことで、企業全体の品質意識の向上を図っていく方針です。
「品質デザイナー for GxP」による業務改革は、単にシステム導入にとどまらず、サラヤ全体に新たな風を吹き込むものとなっています。同社の挑戦は、今後も多くの企業にとっての大きな指標となるでしょう。
詳しいインタビュー内容や事例記事は、こちらのリンクからご覧いただけます:
サラヤインタビュー記事
会社概要
株式会社ユニオンシンクは、ソフトウェア開発やシステム受託開発を行う企業で、その理念は「バリュープロポジションマインド」に基づいています。お客様と共に新たな価値を創造し、業務効率化を図るトータルソリューションの提供を目指しています。位置する大阪市中央区のオフィスで、さらなるイノベーションを追求し続けています。
所在地: 大阪府大阪市中央区南船場 4-11-28 JPR心斎橋ウエスト5F
代表者名: 西谷 洋志
資本金: 1億円
自社サイト:
公式サイト