「こども建築塾」
2025-07-10 17:40:20

東京で初開催!「こども建築塾」で次世代の建築家を育てるプログラム

東京で初の「こども建築塾」が開催



子どもたちが建築設計の面白さを直接体験できる「こども建築塾」が、2023年7月22日から24日にかけて株式会社類設計室の東京本社3階で開催されます。この講座は、小学校4年生から高校3年生を対象にしており、未来の建築家を目指す子どもたちにとって貴重な体験となるでしょう。

概要


日程と時間


日程: 7月22日(火)、23日(水)、24日(木)
時間帯:
- 10:00〜12:30
- 14:00〜16:30
同日に2回のセッションを行い、希望の時間に参加できます。

対象


小学校4年生から高校3年生

内容


Day1(22日): 広い空間を作ろう&類設計室オフィスツアー
Day2(23日): お客さんの要望を聞いて建物を提案しよう!
Day3(24日): プロからスケッチを学ぼう!

定員と料金


定員: 80人(各時間帯40人ずつ)
参加料金: 12,000円/3日間
1日または2日間のみの参加も可能で、1日5,000円です。

参加方法


参加希望者は、公式ウェブサイトから申し込みができます。ぜひ、未来の建築家たちの挑戦を応援しましょう。
こども建築塾申し込みページ

株式会社類設計室について


1972年に設立された株式会社類設計室は、設計事業を通じて数多くの建築プロジェクトを手がけています。教育と設計の両立を目指して、「類塾プラス」という教育事業も運営し、これまでに15万人の卒塾生を社会へ送り出してきました。

「SOIL」新拠点


今回のこども建築塾の開催場所でもある東京本社3階には、新たなものづくり拠点「SOIL」が設置されています。この場所は、設計事業部の創造と革新を促進するための実験的な環境です。この工房では、実際に手を動かしながら新技術に挑戦することができ、地域との共創を促進する役割も担っています。

教育課題に応える新しいプログラム


日本では少子化の影響で建築業界が人手不足になっており、特に若い世代の建築士の不足が問題視されています。税務省によると、一級建築士の70%以上が50代以上で、若手の育成が急務とされています。このような状況下で、類設計室は次世代の建築家を育てる使命を果たそうとしています。

さらに、理系人材の育成も重要な課題です。デジタルとリアルの両面でスキルを持った人材が求められている現代。そこで、こども建築塾では、体験型のカリキュラムとして、模型作りや建物の設計、さらには野外でのプロジェクトを通じて現場を体感することができます。

参加する価値


この3日間の講座は、単なる設計技術の習得だけでなく、参加する子どもたちに貴重な経験と刺激を与えることでしょう。未来の建築業界を担う人材を育てる「こども建築塾」は、子どもたちがものづくりの楽しさを理解し、自分自身の可能性に気づくきっかけを提供します。あなたの大切なお子さんも、ぜひこの機会にご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 建築設計 こども建築塾 株式会社類設計室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。