荷主企業の物流DX
2025-03-18 13:37:22

荷主企業必見!物流DXの最新動向と成功事例解説セミナー

荷主企業必見!物流DXの最新動向と成功事例解説セミナー



2025年3月5日(水)、船井総研ロジ株式会社は、大阪市にて「荷主企業が押さえるべき輸配送DXの最新動向と成功事例」と題したセミナーを開催しました。このセミナーは特に製造業、卸売業、小売業の荷主企業をターゲットにし、物流DXの実情や取り組み事例を深く掘り下げる内容でした。

物流DXとは?



物流DXとは、物流業界におけるデジタルトランスフォーメーションのことを指します。企業が直面する様々な課題、例えば人手不足やコスト増加、環境問題を解決するために、デジタル技術を取り入れた新しい物流の形を追求する取り組みです。セミナーでは、その必要性や具体的なメリットについても語られました。

セミナープログラム



第一講座:荷主企業におけるDXの取り組み状況


このセッションでは、荷主企業のDX導入状況を調査した結果が示され、現状の課題や取り組みの実態が共有されました。多くの企業がデジタル技術の活用を求めているものの、その実行に至っていない現状が浮き彫りになりました。

第二講座:荷主企業に求められるDXの視点


物流DXを導入することで得られる具体的なメリットが紹介され、他社の成功事例が事細かに説明されました。成功の要因分析がなされることで、参加者は自社に取り入れられるアイデアを得ることができました。

第三講座:輸送力が減少していく時代に荷主に求められる輸配送改革


このセッションでは、「新物流2法」の必要性や物流業界が直面している人口減少・人手不足の影響が語られました。現時点では、企業は危機にどのように対応するかが問われており、そのために荷主企業が採るべき行動の具体例も提案されました。

第四講座:まとめ講座


最後に、講座内容を総括し、荷主企業が物流DXに向けて取り組むべきステップが提示されました。このセミナーは、単なる情報提供にとどまらない、参加者の次のアクションを促す実践的な内容となっていました。

無料資材ダウンロードへの誘導



セミナーに関連する資料として、物流DXに対する理解が深まる「人手不足/コスト増加/環境問題を乗り越える物流DXの基礎知識」が無料でダウンロード可能です。この資料では、最近の物流DXの方向性や具体的なデータ項目についても解説しており、非常に有益です。興味のある方はぜひお試しください。

無料資料のダウンロードはこちら

会社紹介



船井総研ロジ株式会社は、大阪市中央区を拠点とする日本最大級の物流コンサルティング企業です。物流戦略の策定から現場改善、コスト削減に至るまで幅広く支援し、荷主企業の物流責任者や担当者を対象にした情報交換の場を運営しています。

お問い合わせ



- 会社名:船井総研ロジ株式会社
- 大阪本社:〒541-0041 大阪市中央区北浜四丁目4番10号 船井総研大阪本社ビル
- 代表者:橋本 直行
- TEL:03-4223-3163
- Webサイト:www.f-logi.com

物流業界の最新動向については、船井総研ロジのSNSでも配信中です。興味のある方は是非フォローしてください!


このセミナーは荷主企業にとって、次のステップを考える上で非常に価値ある体験となりました。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 船井総研ロジ 物流DX 輸配送改革

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。