岡山大学が取り組むライトダウンキャンペーン
岡山大学は、地球温暖化対策を目的とする「ライトダウンキャンペーン」を2025年4月22日から実施します。この取り組みは、政府の2050年カーボンニュートラルに向けた施策を支援するもので、日常生活の照明を消灯することによって、CO2削減を目指しています。
ライトダウンキャンペーンの概要
このキャンペーンは、国立大学法人岡山大学が主導し、全ての構成員に協力を呼びかけています。具体的には、アースデーである4月22日を初めに、夏至やクールアースデー、中秋の名月など特定の日にキャンパスの照明を消灯します。特に、陸上競技場や岡山大学病院、歯学部の屋外照明が対象となります。
地球温暖化問題への取り組み
岡山大学は、地域との連携を強化しながら、カーボンニュートラル戦略本部を設置。地球温暖化防止のためにさまざまな活動を行っています。日常の意識を高めることが、その効果を最大化する鍵であり、学内全体での協力が求められています。
理想的な未来へ向けた取り組み
岡山大学は、単に照明を消すだけではなく、地域社会全体に環境意識を高めるための普及活動を行います。参加者は自身の生活においても、節電や環境意識を育むことが期待されています。また、これによりSDGs(持続可能な開発目標)への貢献が促進され、地域に根ざした大学としての役割を果たしていきます。
参加方法と日程
ライトダウンは、2025年のアースデー(4月22日)、夏至(6月21日)、クールアースデー(7月7日)、中秋の名月(10月6日)に実施されます。岡山大学の全キャンパスでこの取り組みが行われ、学生や教職員が自らの行動を見直す機会になります。
期待される影響
このキャンペーンを通じて、岡山大学の取り組みが地域社会に波及することが期待されています。大学と地域が一体となって地球温暖化問題に取り組む姿勢は、持続可能な未来を見据えた改革の象徴です。参加者一人ひとりの小さな行動が集合することで、大きな影響を及ぼすことが期待されています。
お問い合わせ
この取り組みについての詳細は、岡山大学施設企画部までお問い合わせください。住所は岡山県岡山市北区津島中1-1-1、電話番号は086-251-7144です。
参考リンク
このライトダウンキャンペーンに、ぜひ一緒に参加し、私たちの地球を守る意識を高めましょう!