ジャパン・カルチャー・デイズ
2025-02-18 11:54:58

サウジアラビアでの日本文化交流イベント「ジャパン・カルチャー・デイズ」が大盛況

サウジアラビアでの「ジャパン・カルチャー・デイズ」開催



サウジアラビアのダーランにて開催された日本の伝統文化をテーマにした国際交流イベント「ジャパン・カルチャー・デイズ」が、2025年1月23日から約2週間、盛況のうちに幕を閉じました。イベントには38万人を超える来場者があり、日本の文化への関心の高さが伺えます。この取り組みは、国交樹立70周年を迎える日本にとっても意義深いものとなりました。

日本の伝統文化への意識の高まり


イベント期間中、参加者は日本特有の伝統文化、料理、工芸に触れる機会があり、特に生花や書道の体験ワークショップは人気を集めました。こうした取り組みを通じて、サウジアラビアの人々が日本の長い歴史を持つ文化の魅力に触れ理解を深める貴重な機会となりました。

このイベントでは、駐サウジアラビア日本国大使の森野泰成氏が参加し、サウジアラビアと日本の文化的な結びつきの重要性について語りました。また、Ithraは異国の文化を紹介し、多くの世代にわたって参加できるインタラクティブな体験を提供しています。

多彩なプログラムと活気ある会場


Ithraのカルチャー・プログラムには、展示や食文化、アートに関するワークショップ、ディスカッションセッションが含まれており、多様な日本文化の魅力を引き出しました。特に、和太鼓演奏グループ「DRUM TAO」によるサウジアラビア初公演は大きな話題となり、その迫力あるパフォーマンスに多くの観客が感動しました。

日本の伝統を体現する展示


イベントでは、福島にある日本きもの美術館からのアンティーク着物やコンテンポラリーな着物が展示され、その美しさと職人技に観客は目を奪われます。さらに、日本のクラシックカーや現代の自動車の展示も行われ、日本の自動車産業の歴史と技術の進化を紹介しました。

映画やパフォーマンスでのさらなる魅力


また、Ithraの映画館では日本映画が特別上映され、スタジオジブリの作品や話題の映画の上映後には、監督による特別Q&Aセッションが開催されました。さらに、伝統芸能である歌舞伎やけん玉のパフォーマンスも披露され、多くの観客を魅了しました。

未来への架け橋


Ithraは、関係国との文化交流を推進する重要な拠点であり、このイベントを通じて日本文化とサウジアラビアの人々との相互理解が深まることが期待されています。Ithraのヘッド・オブ・プログラム、ヌーラ・アルザミルさんも「文化交流はコミュニティにポジティブな影響を与える」とコメントしており、今後も国際的な文化交流を促進するプログラムが期待されています。

このように、サウジアラビアでの「ジャパン・カルチャー・デイズ」は、日本の伝統文化の再発見と、サウジアラビアとの文化的な結びつきをさらに強化する役割を果たすことができました。これからも、両国の文化交流が活発に行われることを期待し、次回の開催を楽しみにしている方も多いことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 国際交流 日本文化 サウジアラビア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。