建築の対話
2025-03-27 07:36:30

大阪で日本とポルトガルの建築に触れる国際シンポジウム開催

大阪で建築文化の交流を楽しむ



2025年6月3日、大阪中之島美術館にて、ポルトガルと日本の建築文化をつなぐ国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」が開催されます。このイベントは、ポルトガルを代表する4名の建築家による貴重な機会で、彼らが持つ独自の建築哲学や作品を日本の観客に直接紹介します。

シンポジウムの概要


このシンポジウムでは、4人の著名なポルトガル建築家が共演し、それぞれのアプローチやデザイン哲学を探るセッションを行います。専門家だけでなく一般の方々も参加でき、建築についての理解を深める絶好のチャンスです。日本とポルトガルの建築文化がどのように異なり、また共鳴し合えるのかを共に考察し、未来の都市や暮らしのあり方を議論する場でもあります。

参加建築家の紹介


イベントには以下の四人の建築家が登壇します:

1. リカルド・カルヴァーリョ
- 彼の作品は多くの展覧会で評価されています。記憶や場所性を重視した建築を手有し、様々な大学で客員教授も務めています。

2. イネス・ロボ
- 精緻なデザインと社会的視点を持ち、数々の国内外の賞を受賞した実力派です。建築の思想を深く掘り下げる研究にも定評があります。

3. リカルド・バック・ゴードン
- その作品は国際的に評価されており、ポルトガル国内外に広がる多文化的な視点を取り入れています。特に教育分野でも貢献が目立ちます。

4. マヌエル・アイレス・マテウス
- 彼のデザインは「軽さ」と「重厚さ」の対比が面白く、幾つもの賞を受賞しています。建築教育にも力を注いでいます。

イベントの目的


このシンポジウムのテーマは、「建築の思想の対比と共鳴」。日本の建築がもつ軽やかさとポルトガル建築の持つ重厚感、これらの文化の違いを話し合うことで、参加者は異なる背景から新たなインサイトを得ることができます。また、建築家との質疑応答の時間も設けられており、直接話を聞くことができる貴重な機会です。

開催情報


  • - 日時: 2025年6月3日(火)10:00〜16:30
  • - 場所: 大阪中之島美術館 1階ホール

参加のお申し込みは公式ウェブサイトから可能で、学生の方は学生IDの提示が必要です。また、シンポジウム前には、5月26日から30日まで万博ポルトガル館での展示も行われ、建築家たちのプロジェクトが一部見ることができます。

まとめ


ポルトガルと日本、2つの異なる文化が交差するこのシンポジウムは、単に建築の枠を超えて、さらなる文化理解を生む場となるでしょう。それぞれの国の持つ建築観や生活様式がどのように相互作用するのか、ぜひこの機会に触れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 中之島美術館 ポルトガル建築 国際シンポジウム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。