お風呂の文化を再発見!「いいふろまつり2025」開催
毎年11月26日は「いい風呂の日」。この日に合わせて、2025年11月22日(土)から26日(水)まで、あべのハルカス近鉄本店で「いいふろまつり2025」が開催されます。主催は牛乳石鹸共進社株式会社で、日本のお風呂文化の魅力を多くの人々に伝えることを目的としています。
日本のお風呂文化とは?
日本では、古くからお風呂は家族や友人とともに楽しむ大切な場所とされてきました。温まった身体をリラックスさせたり、心を癒したりする効果が期待できるだけでなく、美容や健康にも良い効果があると言われています。今回の「いいふろまつり2025」は、お風呂文化を再発見し、皆さんにその楽しみ方を知っていただく絶好の機会です。
銭湯ギャラリーの魅力
開催期間中には、タワー館7階の街ステーションで「銭湯ギャラリー」が展開されます。ここでは、日本の伝統的なお風呂文化に関するパネル展示や、懐かしいレトロな展示物を楽しめます。また、入場者には「銭湯クイズ」が実施され、正解者にはオリジナルキーホルダーのプレゼントも用意されています。さらに、銭湯の番台を再現したフォトスポットもあり、思い出に残る写真が撮影できます。グッズは無料で撮影・印刷可能なので、記念に持ち帰ることができます。
いいふろマルシェの魅力
同じくタワー館7階の森の広場では「いいふろマルシェ」が行われ、会場限定の銭湯グッズやサウナアイテムが大集合!3,000円以上の購入で限定オリジナルトートバッグがプレゼントされる特典もあります。
お楽しみイベントも多彩
さらに、11月23日(日)にはお笑い芸人のミサイルマンの西代君をゲストに迎え、「推し銭湯プレゼン大会」や、「銭湯トーク」といった楽しいイベントが開催されます。これに加えて、毎年恒例の「お風呂川柳大賞」も先行発表される予定です。お子様も楽しめる内容が盛りだくさんで、家族連れでも安心して参加できます。
参加方法と注意点
「いいふろまつり2025」は、毎日10:00から20:00まで開催され、入場は無料です。しかし、11月26日(いい風呂の日)には、先着300名様に「いい風呂の日記念ノベルティ」が配布されるので、お早目の来場をお勧めします。
お風呂の楽しみを広める
牛乳石鹸共進社は、お風呂イベントを通じて日本の入浴文化の重要性を伝えていく活動を行っています。銭湯への暖簾提供を始めた昭和30年頃から、「美と清潔、健康づくりに役立つ」製品を供給してきた同社。今回は創業116年を迎える中、素材や製品へのこだわりをさらに深め、時代に合わせた新たなブランドも展開しています。
皆さんもこの機会に、あべのハルカスでお風呂の楽しみを体験してみてはいかがでしょうか?お友だちやご家族と一緒に、心温まるひとときをお過ごしください。