広島城を魅力的に伝えるVTuberの誕生
広島城に目を向けた新たな試みが始まります。中国放送と株式会社5.inkがタッグを組み、VTuber「鯉城舞歌(りじょう まいか)」を開発しました。彼女は、広島城の魅力を発信するバーチャルコンシェルジュとしての役割を持ち、様々なメディアを通じて活動を開始します。
開発の背景と目的
このプロジェクトは、中国放送が主導する広島城アソシエイツが、広島城周辺の整備事業を進める中で浮上しました。広島城の価値を多くの人々に伝えるための新たな施策として、バーチャルコンシェルジュの導入が決定されたのです。これにより、歴史的な名所である広島城を、現代の技術を用いてより多くの人に理解してもらおうという狙いがあります。
初の活動予定
鯉城舞歌は、2025年3月29日(土)に広島城三の丸内にオープンする商業施設に併せて登場します。そこではデジタルサイネージを通じて、来場者に広島城の情報を提供します。その後、VTuberとしての活動の幅を広げ、テレビ番組やCMへの出演も計画中です。これにより広島城の各種イベントを告知し、地域の活性化につなげる予定です。
メディア活用と対話の場づくり
鯉城舞歌の独自の活動として、YouTubeの公式チャンネルでライブ配信することも考えられています。リアルタイムでファンと交流しながら、広島城の魅力をさらに発信可能です。また、イベントへの参加も予定しており、ファンとの距離を縮めるチャンスが増えます。
2.5次元への展開
興味深いのは、鯉城舞歌のキャラクターボイスを、広島で活動する歌手「門脇実優菜」さんが担当する点です。彼女がリアルな鯉城舞歌としての活動も行うことで、バーチャルだけでなくリアルとの融合、いわゆる「2.5次元」の展開を目指します。このアプローチにより、より多くの人々の関心を引くとともに、広島の文化に対する理解を深めることが期待されています。
最後に
中国放送と5.inkは、VTuber鯉城舞歌を通じて広島城の魅力を国内外に広め、地域振興に寄与することを目指しています。今後の活動にぜひご注目ください。広島城の持つ歴史や文化を、新たな形で体験できる機会が訪れるでしょう。彼女の活動が織りなす物語を、目と耳で楽しみながら多くの人々に広がっていくことを願っています。