新潟酒と食の祭典 in 大阪の魅力
新潟県を誇る酒蔵や地元の食文化が一堂に会する「新潟酒と食の祭典 in 大阪」が2025年10月に開催される。本イベントは新潟の飲食業界の魅力を大阪に伝える絶好の機会だ。特に、津南醸造はこの祭典において、魚沼産コシヒカリを使用したプレミアム日本酒や受賞酒を紹介する。
開催概要
- - 会期: 2025年10月9日(木)~13日(月・祝)
- - 時間: 10:00~20:00(最終日は16:00閉場)
- - 会場: 近鉄百貨店あべのハルカス本店 9階 催事場
- - 主催: 新潟酒販株式会社
- - 来場見込み: 約10,000人
このイベントには、約30以上の酒蔵が参加し、酒好きにはたまらない試飲や販売が行われる予定。また、津南醸造の蔵元関係者による酒の魅力を直接聞くチャンスも提供される。
津南醸造の出展内容
津南醸造が展開する日本酒の中でも、そのフラグシップとも言えるのが「郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」。このお酒は、魚沼産コシヒカリを100%使用しており、地元の自然が育む特別な風味を楽しむことができる。他にも「つなん白」や「GO」ラインの日本酒が紹介され、清酒やワイン、クラフトビールの魅力に触れられる。
→
津南醸造の日本酒の特徴
酒米だけでなく、仕込み水にも雪解け伏流水を使用。津南町の豊かな雪国の環境に育まれた発酵によって、繊細で奥深い味わいが実現されている。
出展の意義
津南醸造は、地域と未来をつなぐ「発酵の力」をテーマに、地域の資源を最大限に活かした酒造りをしている。今回の出展によって、新潟県津南町の風土や技術を大阪の皆さんに伝えたいと考えている。
代表取締役 鈴木健吾のコメント
「新潟の豊かな自然と発酵文化を、関西の皆さまにも身近に感じていただける貴重な機会になると考えています。酒造りの背後にある物語を通じて、“雪国の恵み”を味わっていただければ幸いです。」
津南醸造について
津南醸造は、新潟県中魚沼郡津南町に位置する、日本酒生産の酒蔵。豪雪地ならではの環境が、選りすぐりの美味しい酒を生み出している。その取り組みは「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」というブランドコンセプトにも表れている。
また、津南醸造は2025年には「越後流酒造技術選手権大会」で新潟県知事賞を受賞するなど、実力を証明している。
津南醸造は地域資源を駆使し、新潟の魅力を引き出すことを目指している。ぜひ「新潟酒と食の祭典 in 大阪」で、その真価を体感しよう。
参加方法
参加は無料で、様々な日本酒や食文化が楽しめるこの機会をお見逃しなく。友人や家族と共に、ぜひ訪れてみてはいかがだろうか。
詳しい情報や最新の情報は、
津南醸造の公式ウェブサイトをご覧ください。