B2福岡の連勝
2025-02-22 20:48:19

B2福岡、西地区の頂上決戦を制しプレーオフ進出へ前進!

2025年2月22日、B.LEAGUEの西地区首位を争う重要な一戦が行われました。ライジングゼファー福岡と鹿児島レブナイズとの対戦は、観客動員数3,912名という今季最多の応援を背に、福岡が82-79で勝利を収めました。

試合経過


試合の幕開けは、鹿児島の#23ゲインズ選手が圧倒的な存在感を見せ引っ張る展開に。福岡は動きが鈍く、初めは0-9のランを許します。しかし、残り時間5分過ぎから#5ランダルの初得点を契機に、#25バーレルがバスケットカウントを成功させるなど、徐々に反撃に転じます。また、オフェンスの流れをつくるため、#50ブラウンのスティールからトマホークダンクが生まれ、会場のボルテージも高まりました。

第2クォーターでは、ハームズ選手が欠場する鹿児島を相手に福岡はポストプレーを駆使し得点を重ねますが、ターンオーバーが響き、前半は34-37で3点ビハインドの展開に。試合は後半へ。

後半の逆転劇


第3クォーターが始まると、福岡は#34アギラールの得点とバーレルのダンクで流れを引き寄せようと試みますが、鹿児島の強烈なプレッシャーに苦しむ時間が続きます。その後、15点差をつけられた福岡は、さらなる奮闘を開始します。

第4クォーターでは、チームのエースたちが再び血気盛んに得点を重ね、特に#7西川が3ポイントシュートを決めたことで会場の雰囲気が一変。そして、残り1分41秒で試合を振り返ると、MVPとバスケットLIVE ON FIRE賞をダブル受賞した谷口選手が連続3ポイントを成功させ、遂に逆転に成功しました。最後は3点差をしっかりと守り切り、見事な勝利を収めました。

コーチと選手の反応


試合後、浜口炎HCは、選手たちの粘り強さが勝利に繋がったと称賛しました。「会場の雰囲気が素晴らしく、ブースターの応援が力になった」とも述べ、サポーターの重要性を強調しました。また、寒竹選手もターンオーバー減少を勝因として挙げ、谷口選手はチーム全体が一丸となり、逆転を成し遂げたことに誇りを感じていると語りました。

観客の力


今季最多の来場者数を誇ったこの試合は、選手たちにとっても大きな励みとなりました。観客の熱気が選手たちのパフォーマンスを引き上げ、まさに一体感が生まれた瞬間でした。ブースターの応援によって士気を高め、次なる戦いへの準備を進める福岡が、プレーオフ進出に向けて大きな一歩を踏み出しました。

今後の展望


この試合の勢いを持続させ、今後の試合にも臨む福岡は、プレーオフに向けて着実に進んでいく準備を整えています。残りの試合を全力で戦い、さらなる勝利を目指していくでしょう。応援の声を力に、ライジングゼファー福岡の今後の活躍に期待が高まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: バスケットボール ライジングゼファー プレーオフ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。