2025年5月に開催されるオンライン事故防止セミナー
運送業界において安全性の確保は常に重要な課題です。特に人手不足が続く中、事故の発生を未然に防ぐための対策が急務です。この度、船井総研ロジ株式会社が主催する「第2回 人手不足時代の最先端事故防止セミナー」が2025年5月20日(火)にオンラインで開催されることが決まりました。このセミナーでは、最新のAI技術を活用した効果的な交通事故防止策が学べます。
セミナーの目的
本セミナーは、運送会社や物流企業の経営者を対象に設計されており、以下のようなお悩みを持つ方に最適です。
- - 安全教育の成果が見えず、事故が減らない。
- - 労働時間の規制により、教育時間が確保できない。
- - 未経験者や若手ドライバーの事故が減らない。
期待できる学び
セミナー参加者は、以下の内容を学ぶことができます。
1. AIドライブレコーダーの導入
AIドライブレコーダーを活用することで、事故を未然に防ぐ具体的な方法が学べます。リアルタイムで危険シーンを共有し、ドライバー自身が分析結果を確認することで、自主的な改善が促される仕組みを構築できます。このように、事故が発生してから対策を行うのではなく、予防の段階からのアプローチが可能となります。
2. 事故ゼロを達成した運送会社の事例
事故のない会社がどのような取り組みを行っているかを紹介します。具体的には、安全ミーティングの内容や、事故原因の分析方法、KYT講習の実施方法、ドライバーとの効果的なコミュニケーション方法など、実務に役立つ情報が提供されます。
3. 仕組みづくりの重要性
事故を減らすための組織づくりについても理解を深めます。ヒヤリハットの段階で正しい指導を行うためのフォーマットや、管理者の育成方法についても解説します。このセミナーを通じて、事故を減らすために必要な仕組みや考え方を身につけましょう。
安全教育が難しい時代だからこそ
現在、労働時間の上限規制が厳しくなる中、物流業界では事故による損失が組織に大きな痛手を与える可能性があります。労働力不足が深刻化している今、事故によるドライバーの離職は、採用コストの増加や企業の評判を引き下げる要因となっています。SNSやドライブレコーダーの普及により、危険運転の情報は容易に拡散しますが、その一方で、事故のリスクを減少させるための教育に割ける時間は限られています。
セミナーの詳細
- - 日時: 2025年5月20日(火)13:00〜14:00
- - 形式: オンライン(Zoom)
- - 参加料金: 無料
- - 対象: 運送会社・物流会社の経営者
運送業界の健全化を目指している方に向け、このセミナーは大変有意義です。AI技術を活用した事故防止策を学び、自社の安全運転マネジメントに役立てましょう。参加をご希望の方はぜひ申し込みを!
セミナーの詳細と申し込みはこちら
会社紹介
船井総研ロジ株式会社は、「社員が誇れる物流企業を創る」をミッションに掲げ、中小物流企業の業績向上を目指したコンサルティングを提供しています。また、日本最大級の物流業界の経営プラットフォームも運営しており、業界の動向やノウハウを集約しています。