岡山大学と芸術
2025-10-13 20:58:26

岡山大学の研究が芸術作品に!「岡山芸術交流2025」に参加

岡山大学と芸術のコラボレーション



岡山大学の理学部と工学部が、2025年に開催される現代美術の国際展「岡山芸術交流2025」に参加します。この展覧会は、岡山市で3年に一度行われるもので、普通では考えられない形で科学と芸術を融合させた取り組みです。-

「岡山芸術交流2025」の概要



本展は、2025年9月26日から11月24日まで、岡山県にある天神山文化プラザで開催されます。岡山大学からは、工学部の勝原光希助教や、理学部の濱田麻友子教授、三村真紀子教授、吉井大志教授が協力しています。彼らの研究室は、異なる生物種を通じて、アーティストとの共同制作に貢献しています。

参加アーティストと作品



今回の展覧会には、映画作家でありアーティストでもあるヴェレナ・パラヴェルさんがゲストアーティストとして参加します。彼女は、岡山大学の研究室から提供されたキイロショウジョウバエやカミナリイカといった生物を素材に用い、それらが持っている微細な音や動き、形状を引き出し、映像作品を制作します。

謎めいた生物の魅力



普段の生活では意識されない生物たちが、どのようにダイナミックな映像に生まれ変わるのか、そのプロセスは非常に興味深いです。展示される作品は、見たこともない幻想的な映像を観客にもたらすでしょう。日常の中に隠れた自然の驚異を、改めて感じるチャンスでもあります。

無料鑑賞のチャンス



会期中は、天神山文化プラザにてパラヴェルさんの映像作品を無料で観賞できるので、ぜひ足を運んでみてください。この機会を逃すと、次に同じような体験ができるのは3年後までお預けです。

岡山大学の取り組み



岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援し、地域の中核となる研究大学として地域社会との共創を進めています。今回の芸術交流のように、科学と芸術の融合によって新しい価値を生み出そうとする試みは、大学の理念の一端を示しています。環境問題や社会課題に対する研究を重ね、地域と共に未来を築く姿勢が感じられます。

お問い合わせ



このプロジェクトに興味を持たれた方は、岡山大学の公式ウェブサイトや各研究室のサイトを訪れてみてください。参加アーティストや研究者への問い合わせも受け付けています。協力した研究者の詳細な情報も、岡山大学のウェブサイトに掲載されています。

岡山大学の理学部や工学部が関わったこの素晴らしい企画を、ぜひ一緒に楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 岡山芸術交流 ヴェレナ・パラヴェル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。