あべのハルカスで初開催!地域参加型の防災訓練
2025年9月1日、「防災の日」にあべのハルカス近鉄本店が地域住民とともに行う初の防災訓練が実施されます。このイベントは、阿倍野消防署を始めとする地域団体の協力の下、参加者自身が体験する形式で、ただの見学ではなく、実際に防災を学ぶことができる貴重な機会です。
訓練の概要
この訓練は二部構成で行われ、第一部は避難訓練、第二部は災害疑似体験と実動訓練です。第一部では、招待された小学生や地域の方々が「お客様役」として参加し、百貨店の従業員の誘導のもと、各階からウイング館3階広場への避難訓練に臨みます。緊急時のフロア間の安全な移動を学ぶ絶好のチャンスです。
第二部では、実際の災害状況を模した体験が行われます。
- - けむりテント:煙の中での避難体験を行い、視界が失われる恐怖を身をもって知り、避難方法を学びます。
- - 起震車:震度7の地震を再現する実演を通じて、地震発生時に適切な行動を理解します。
- - 消防デモンストレーション:阿倍野消防署の消防士が屋上からロープ降下を行い、専門技術の迫力を間近で体感できる機会です。
これらの体験は、地域住民が実際の災害時に何をすべきかを深く理解するための良い機会となります。
参加団体と地域連携
このイベントには、大阪教育大学附属天王寺小学校の約210名の児童が招待され、阿倍野消防署やその他の地域団体と協力しています。また、あべのハルカス近鉄本店は、地域の防災意識向上のため、様々なプログラムを用意しています。
防災関連商品展開
さらに、「防災の日」にあわせて、8月27日から9月2日まで館内各所にて防災関連グッズの展示販売も行われます。安心米やソーラーパネルなど、実用的な商品がラインナップされ、来店者は防災意識を高めるだけでなく、具体的な備えを始めるきっかけとなるでしょう。
防災イベント「あべてんBOSAIスイッチ」
また、9月13日(土)には、「あべてん防災コンソーシアム」が主催する地域防災イベント「あべてんBOSAIスイッチ」が開催されます。このイベントでは、地域の企業や団体が一堂に会し、防災意識の向上に向けたさまざまなワークショップや体験を提供します。「あなたの防災意識にスイッチ!」を合言葉に、コミュニティ全体が防災についての理解を深める場となることが期待されています。
結び
あべのハルカス近鉄本店が主催するこの防災訓練および関連イベントは、地域との連携を強化し、住民自身の防災意識を高めるための重要な取り組みです。災害はいつ起こるかわかりません。ぜひ多くの方にご参加いただき、地域全体の防災の強化につなげていきましょう。