日本文化を学ぶオンラインイベント
2025年5月、プレナスが主催する「The Story of Rice」のオンライン上映会が、YouTubeにて開催されます。このドキュメンタリー番組は、アイルランドの女性料理家、レイチェル・アレンが日本各地を旅し、米を中心に広がる日本の食文化を探求する内容となっています。これまで国内外の多くのイベントで高評価を受けたこの番組を、自宅で気軽に楽しめる貴重な機会です。
イベント詳細
上映期間は、2025年5月9日から5月11日までの3日間で、参加費は無料。YouTubeでの配信となり、視聴は以下のURLから可能です。
視聴URL
時間は5月9日(金)の10:00から、5月11日(日)の22:00まで。この機会にぜひご覧ください。日本の米文化の素晴らしさを再発見しましょう。
SNSプレゼントキャンペーン
上映に合わせて、プレナスの米文化継承活動公式SNSではプレゼントキャンペーンも開催しています。2025年5月1日から11日まで、InstagramとFacebookをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね!」をすることで、抽選で20名様に「ほっともっと」で使用されている「金芽米(3合)」を2袋プレゼントいたします。日本のお米文化を広めるこの活動に参加してみませんか?
プレゼントの当選者には、公式SNSアカウントからダイレクトメッセージが送られるので、ぜひフォローをお忘れなく!
米文化継承活動とは
プレナスの米文化継承活動は、日本の米文化を守り、未来に繋げることを目指しています。日本には米がもたらす豊かな文化と歴史が息づいており、その価値を後世に受け継ぐため、様々な取り組みを行っています。
特に注目すべきは、細川護熙氏の描く壁画「棚田の四季」。この壮大な作品は、日本の美しい四季と棚田の風景を再現し、米文化継承活動のシンボルとして多くの人々に感動を与えています。
さらに、茅場町のオフィス屋上では「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」を通じて、子供たちと一緒に米作りを体験する活動も行われています。こうした体験を通じて、次世代に米文化の重要性を伝えています。
まとめ
今回の「The Story of Rice」オンライン上映会に参加し、日本の米文化を深く知る良い機会です。ぜひこの機会を活用し、米を中心に広がる日本の食文化を楽しんでください。そして、プレゼントキャンペーンにも参加して、お米の素晴らしさをさらに感じてみてはいかがでしょうか。