教職員のスキルアップを目指すカメラ講座
2025年8月26日、岡山大学の津島キャンパスで「教職員のためのカメラ講座」が開催されました。この講座の目的は、学内の広報力を強化するため、教職員の写真撮影技術を向上させることです。講師には、経験豊富な冨岡写真事務所の冨岡誠さんを迎え、実践的な内容に重点を置いたプログラムが展開されました。
講座の内容
今回の講座は午後から行われ、参加者が実際の撮影シーンに即したスキルを養えるよう工夫されています。講師はカメラの基本的な操作法から、プログラム(P)、マニュアル(M)、シャッター優先(TV)などの撮影モードの使い分け、オートフォーカス(AF)の設定まで、幅広く解説しました。さらに、表敬訪問や会議、スライド発表者の撮影方法といった具体的な状況を想定した内容が盛り込まれ、実務に役立つ情報が提供されました。
参加者からは「大学のホームページに載せる記事を作成する際、どのような優先順位で撮影すればよいか」といった質問が寄せられ、その一つ一つに冨岡講師が丁寧にアドバイスをする姿が印象的でした。特に、効果的な写真選びのポイントについては、多くの参加者が興味深そうに聞き入っていました。
参加者の反響
講座終了後には「実務に直結する内容で非常に分かりやすかった」という満足の声が多数上がり、参加者は今後も広報活動にこの知識を活かそうと意気込みを見せていました。また、具体的な撮影場面に対する講師の解説は、参加者一人一人にとって非常に参考になる内容であったとのことです。
今後の取り組み
岡山大学の広報課では、引き続き教職員の広報力を向上させるための研修を継続的に企画する予定です。地域の中核を成す研究大学として、今後も多様な取り組みを通じて教職員のスキル向上や広報活動の充実を図っていく方針です。
参加者のカメラを使用する姿は、教職員自らが自分の職務に新しい価値を見出し、さらなる成長を目指す姿勢を表現していました。地域貢献を掲げる岡山大学の今後の活動に、是非ご期待ください!
詳細や他の研修内容については、公式ウェブサイトをぜひご覧ください:
岡山大学公式サイト