新しいAIコンタクトセンター
2025-11-28 16:30:52

AI技術を駆使した最新のコンタクトセンター『HARMONY Ver1.06』が登場!

AI技術を駆使した最新のコンタクトセンター『HARMONY Ver1.06』が登場!



2025年11月28日、大阪に本社を構えるロジカル・アーツ株式会社が、新たなAIコンタクトセンター『HARMONY Ver1.06』を発表しました。この最新のシステムは、アマゾン ウェブ サービスのクラウド型コンタクトセンターサービス『Amazon Connect』を基にしており、顧客管理や通話履歴の管理、さらにはプレディクティブコール、パフォーマンス分析など、コンタクトセンターに必要不可欠な機能を備えています。

さらに、生成AIを活用した機能も充実しており、通話の文字起こしや要約、議事録の自動生成などが可能です。特に今回のバージョンアップでは、Azure OpenAIに対応したことで、高いセキュリティ環境の下で生成AIが利用できるようになりました。これにより、会話理解や自動分類の精度も飛躍的に向上したと言います。

新機能の詳細



新たな『HARMONY Ver1.06』では、主に以下の3つの新機能が追加されています。

1. Azure OpenAIに対応


最新のAIモデルであるChatGPT-5.1を導入することで、通話の内容をリアルタイムで分析し、校正や要約、議事録生成などの精度が大幅に改善されました。この機能により、従来のAmazon BedrockやOpenAIのモデルからも選択可能になり、様々な分野でのニーズに対応することができるようになりました。

2. カテゴリタグ機能


この機能では、AIが通話内容をリアルタイムで分析し、あらかじめ設定したカテゴリアイコンに一致する場合、自動的に「カテゴリタグ」を付与します。たとえば、ハラスメントやクレームといった重要なカテゴリを自動で検出し、顧客対応の迅速化が図れます。ユーザーはカテゴリを自由に設定でき、複雑な会話でも高精度に分類が可能です。

3. コールリーズン判定


AIが顧客の電話理由を自動で判定し、複数の候補ラベルから最適な理由を付与します。この機能により、スーパーバイザーは通話内容を確認せずとも、どの理由で顧客が連絡したのか瞬時に把握できるため、業務効率化が促進されます。

これらの新機能の利点


これらの新機能を搭載した『HARMONY Ver1.06』は、多方面での業務改善が期待できます。具体的には、重大な案件を素早く察知し優先的に対応できるようになります。また、通話理由の可視化が行われ、業務フローやFAQの最適化が推進されることで、顧客満足度の向上も見込まれています。さらに、大量の通話内容を一つ一つ確認する負担が軽減されるため、オペレーターの作業効率が飛躍的に向上します。

まとめ


『HARMONY Ver1.06』は、生成AI技術を駆使してコールセンター業務の効率化と顧客対応の品質向上を同時に実現することを目指しています。業務改善や顧客対応の質向上を図りたい企業の方はこの機会にぜひ、ロジカル・アーツ株式会社にお問い合わせください。詳細な情報や活用したい方は、ぜひ彼らの公式サイトを訪れてください。
新たな時代のAIコンタクトセンターを手に入れるチャンスです!
公式サイトはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: Harmony AIコンタクトセンター ロジカル・アーツ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。