岡山大学と慶熙大学
2025-10-08 21:56:51

国際交流の新たな一歩、岡山大学と慶熙大学が協定締結

岡山大学と慶熙大学、国際交流協定を締結



2025年9月18日、岡山大学のグローバルエンゲージメントセンター(GEC)と韓国の慶熙大学未来文明院は、国際交流協定を締結しました。これは両大学が協力し、持続可能な開発のための教育(ESD)と地球市民教育(GCED)を統合した教育プログラムを開発することを目指しています。

協定の意義


この協定により、岡山大学と慶熙大学は、それぞれの教育理念を基にした学生交流や教育・研究活動を行うことに合意しました。特に、岡山大学の取り組みは、地域と地球の未来を共創し、Well-beingを実践する人材を育成することを目指しています。また、慶熙大学との協力を通じて、国際的な教育モデルへと発展させることも視野に入れています。

教育プログラムの具体例


岡山大学では、文部科学省が採択した「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」を通じて、「統合エンゲージメント戦略」というプログラムが進行中です。このプログラムは、地域の課題解決と持続可能な発展をテーマにしており、慶熙大学との協働により、国際的な視野を持つ人材の育成が期待されています。

継続的な国際交流


岡山大学は、慶熙大学との関係を築くために、2019年、2023年、そして2025年の国連国際平和デー記念国際会議「Peace Bar Festival」において、横井副学長を招聘するなど、継続的な交流を重ねてきました。今回の国際交流協定の締結は、これまでの交友関係をさらに深めるものです。

未来への展望


岡山大学は、今回の協定締結を契機に、持続可能な開発目標(SDGs)への教育基盤を強化し、地域と地球に貢献する取り組みを一層推進していきます。教育の国際化を進める中で、岡山大学が地域中核の特色ある研究大学としての役割を果たすことを期待しています。

また、これだけでなく、岡山大学は地域の特色を活かした研究や共同プロジェクトを通じて、新たな価値創造にも挑み続けます。これからの岡山大学の活動に、ぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際交流 慶熙大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。