難病医療推進センターシンポジウム2025の開催
2025年5月24日(土)、大阪の扇町ミュージアムキューブにて「難病医療推進センターシンポジウム2025」が開催されます。本シンポジウムは、医療法人医誠会が主催し、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなど、すべての医療従事者を対象としています。
シンポジウムの目的
このシンポジウムの開催は、2014年に成立した「難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法)」のもとでの取り組みに基づいています。日本難病・疾病団体協議会(JPA)が設けた「難病の日」である5月23日を踏まえ、難病医療に関する情報交換を促進し、医療従事者の連携強化を図ります。
専門医によるネットワークの構築
シンポジウムの座長には、医誠会国際総合病院の難病医療推進センター長である大薗恵一医師が就任。彼は、長年にわたり難病医療に取り組んできた実績を持ち、厳選された専門医たちが登壇します。
具体的には、「遺伝性難聴」「膠原病」「潰瘍性大腸炎」「低ホスファターゼ症」など様々な難治性疾患について、最新の治療知見が紹介されます。多職種が参加することで、難病医療に関する実践的な情報がリアルに共有される場が提供されます。
シンポジウムの詳細
- - 開催日時: 2025年5月24日(土) 15:00~18:10(18:20~情報交換会)
- - 会場: 扇町ミュージアムキューブCUBE02(大阪市北区南扇町6-26)
- - 参加対象: 医療従事者(事前申し込みが必要)
- - 参加費: 無料
- - 申し込み方法: こちらのフォームから
(申し込み締切: 2025年5月23日(金)17時)
プログラム概要
シンポジウムでは、以下のような講演が行われます:
1.
難聴ゲノム医療の最新情報
-
座長: 阪本浩一医師
-
演者: 松永達雄医師
2.
皮膚から膠原病を疑うには
-
座長: 爲政大幾医師
-
演者: 藤本学医師
3.
潰瘍性大腸炎の初期治療と病診連携
-
座長: 古賀英彬医師
-
演者: 福知工医師
4.
ドラッグラグ・ロスについて
-
座長: 北岡太一医師
-
演者: 和田道彦医師
これらの講演を通じて、医療現場が直面する課題を共有し、地域医療のより良いあり方を探る機会となることが期待されています。
今後の展望
医誠会国際総合病院はこれからも難病医療の重要性を訴え、定期的にシンポジウムを開催しながら、医療従事者同士のネットワーク構築に力を入れていく方針です。医療法人医誠会は、1979年に設立され、大阪を中心に全国で多様な医療サービスを提供しています。難病医療推進センターでは、患者さんに寄り添った未来志向の医療を提供するため、専門家と連携して挑戦を続けます。