幼児音楽教育の拡大
2025-08-29 15:35:11

日本の教育理念をベトナムに!学研とヤマハが幼児音楽教育を展開

日本の教育理念をベトナムに!



教育の国際化が進む中、株式会社学研ホールディングスとヤマハは、ベトナムでの幼児向け音楽教育カリキュラムを共同で展開することを発表しました。本記事では、この新たな試みについて詳しく探ります。

幼児教育と音楽の融合



2025年7月28日、東京を本社に置く学研ホールディングスのグループ会社、アイ・シー・ネット株式会社は、ベトナムのKIDDIHUB EDUCATION TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY(KiddiHub)とヤマハ音楽ベトナムと業務提携を結びました。この協力により、ベトナムの幼児教育現場において音楽教育の重要性を広めることが目指されています。

この取り組みは、音楽を通じて子供たちの感受性や表現力を育むことを目的にしています。3歳から6歳の幼児を対象としたこのプログラムでは、ヤマハの音楽教室で行われるカリキュラムが新たに加わります。これにより、将来的に子どもたちが協調性や創造性を高められるよう準備されています。

Gakken STEAM Program (GSP)の役割



GSPは、幼保園に対してサイエンス、プログラミング、算数といった探求型の学びを提供するプログラムです。新たに音楽のカリキュラムが加わることで、子どもたちが感じ、表現し、協調する力を一層強化できることが期待されています。

現地ニーズに即したカリキュラム開発



ベトナムでは、音楽教育がまだ発展途上であり、保護者からは「子供に感性や協調性を育てたい」という強い願望があります。このニーズに応えるため、YMVNはKiddiHubを通じて多くの幼稚園や保護者にインタビューを実施。実際の教育現場の声に耳を傾け、実用的なカリキュラムを形成しました。

トライアル授業から得られた反響



音楽カリキュラム導入に向けたトライアル授業では、子どもたちはヤマハの講師による楽しいレッスンに夢中になり、楽器に触れ、身体を使って音楽を楽しむ様子が見られました。保育士も教室の運営に協力し、より良い教育環境を整えるための課題…

ベトナムでの教育の未来



本プログラムの開始が期待されるのは2025年9月から。新しいカリキュラムが浸透することで、子どもたちが音楽を通じて自分自身を表現し、友達との絆を深めることができる授業がスタートします。また、音楽に親しんだ子どもたちがヤマハ音楽教室に通うようになるなど、持続可能な教育文化の循環も狙っているとのことです。

今後もGakkenやKiddiHubの取り組みは、日本の教育コンテンツを世界に広げる良い例として注目されるでしょう。ベトナムで教育に関わる全ての人々が、この新たな音楽教育プログラムを通じて豊かな未来を築く手助けができることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽教育 ヤマハ 学研

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。