大建工業創立80周年の歩みと記念事業の展望
2025年、大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)が創立80周年を迎えます。この特別な年を祝うために、同社は多彩な記念事業を計画しています。特に注目すべきは、東京と大阪で開催される「EXPAND THE FUTURE ~DAIKEN TryAngle フェア~」。このフェアでは、「ずっと ここちいいね」というテーマの下、DAIKENの未来に向けた取り組みが紹介されます。具体的には、東京会場が2025年6月4日から5日、そして大阪会場が同年7月9日から10日と、両都市での開催が予定されています。
創立80周年の節目を迎える大建工業は、歴史を振り返りつつ、今後の展望も示しています。1930年代の戦後復興の時代から現在に至るまで、様々な世相の変化の中で、同社はサステナビリティを意識した事業発展を進めてきました。現代においても、環境に優しい素材や新製品の開発、や生活を豊かにするソリューションの提案に努めており、その努力は評価されています。
この80周年を契機に、次期長期ビジョン「TryAngle 2035」と新しいタグライン「ずっと ここちいいね」の実現を目指し、さまざまな持続可能な関係を構築する計画が進行中です。このビジョンは、全ての空間に「ここちよさ」を提供することを目的としています。
さらに、記念事業としては「DAIKEN 80周年特設サイト」の開設が挙げられています。このサイトでは、80年の歴史を振り返るコンテンツや、今後のビジョンである「TryAngle 2035」についての情報が公開される予定です。サイトはすでに公開されており、訪れる人々にとって貴重な参考資料となるでしょう。
また、国内4つの工場でも「工場フェア」が開催される予定です。地元の皆様への感謝の意を示すため、一般の方を対象とした工場見学や新製品の展示に加え、地域ごとの楽しめるイベントも企画されています。これにより、地域とのさらなる繋がりを強めることを目指しています。
新規事業アイデアの公募も行われる予定で、外部からの新たな視点を取り入れて、さらなる発展を図る意向があります。公募は夏頃を予定しており、参加者からの柔軟で斬新なアイデアを求めています。
加えて、音響実験棟「音ラボ」のオープンも発表されており、音に関する研究開発をさらに強化します。この新しい拠点では、快適な音環境を実現するための技術開発が行われる予定です。 11月から稼働開始が見込まれています。
大建工業は、80周年を迎えた今、新しいユニフォームの刷新を予定しています。従業員の意見を反映させた機能的で着心地の良いデザインが期待されています。さらに、人財育成制度の新設もあり、2026年度の運用開始を目指して新たな施策が進められています。
このように、大建工業株式会社は創立80周年を迎えるにあたり、過去を振り返るだけでなく、未来に向けた具体的なアクションを展開しています。これらの取り組みは、地域社会や顧客との関係をさらに強化し、全ての人々に「ここちよさ」を届けるための基盤となるでしょう。今後の活動に期待が高まります。
詳細は、大建工業の公式ウェブサイトを訪れてご確認を!
大建工業株式会社