「TREND-CORE Ver.11」がもたらす革新
2025年12月16日(火)にリリースされる最新版BIM/CIMコミュニケーションシステム「TREND-CORE Ver.11」は、コンストラクション業界における新しい挑戦を象徴しています。福井コンピュータ株式会社が提供するこのシステムは、足場や山留計画機能を強化し、施工現場の効率を大いに向上させることが期待されます。
BIM/CIMの進化と新機能
昨今、国土交通省の方針に従い、BIM(Building Information Modeling)やCIM(Civil Information Modeling)が建設業界において重要な役割を果たしています。3次元モデルの導入が進む中、「TREND-CORE Ver.11」は特に「仮設計画支援(足場)」「仮設計画支援(山留)」といったオプションを新たに追加し、現場でのコミュニケーションや施工の質を劇的に向上させます。
直感的な設計の実現
「足場計画」機能は、直感的に操作できるユーザーインターフェースを備えており、安全で最適な足場計画の策定をサポートします。これにより、従来の2D図面では捉えきれなかった様々な情報を3Dで可視化し、電線などの周辺設備との干渉リスクを見える化。また、現場での手戻りも大幅に削減できるようになります。
さらに、作成した足場から工区や範囲ごとの数量を自動集計し、Excel形式で出力する機能も搭載。これにより、正確な積算や見積もりが可能となり、誤発注を防止することができます。国内の仮設メーカー10社の足場マスタを簡単にダウンロードできるため、迅速かつ正確な仮設モデルの作成も実現されています。
山留計画の簡便化
山留計画の機能についても進化を遂げました。複雑な施工環境を3Dモデルとして可視化することで、作業効率を向上させ、理解を促進します。特に、「掘削」機能では、コンクリート構造物を参照して自動的に掘削処理を行うことで、実行可能な形状を素早く検討可能です。掘削データの出力もLandXMLに対応しており、ICT施工の推進にも寄与します。
より手軽な「TREND-CORE Lite for 仮設計画」
新たに登場する「TREND-CORE Lite for 仮設計画」は、仮設計画機能を安価に提供することで、多くのユーザーにアクセスしやすくなりました。このプログラムは、他社のCADソフトとも併用可能であり、データの取り込みや出力も容易です。使い慣れた既存ソフトとの共存が実現され、仮設計画機能を手軽に利用することができます。
リリース日と価格
新機能を搭載した「TREND-CORE Ver.11」は、2025年12月16日(火)の予定でリリースされます。価格は、標準プログラムが72万円(税別)、仮設計画支援機能がそれぞれ24万円(税別)。「TREND-CORE Lite for 仮設計画」は各15万円(税別)で提供されます。
まとめ
「TREND-CORE Ver.11」の登場は、施工計画の効率化を求める建設業界にとって新たな希望とも言えるでしょう。3Dモデルの活用により、施工内容の理解が深まり、現場での処理がスムーズになることが期待されます。今後の動向に注目が集まります。