KIMONOIST2025日本酒贈呈
2025-11-06 11:02:29

伝統と革新を融合した日本酒「雨降」を贈呈したKIMONOIST2025の受賞者たち

KIMONOIST(キモノイスト)2025受賞者に贈られた日本酒「雨降」



近年、日本の伝統文化と現代ファッションが融合する動きが加速しています。そんな中、注目を集めているイベントが「KIMONOIST(キモノイスト)2025」。このアワードは、日本の美意識や価値観の変遷を背景に、キモノを新たなファッション文化として提案し、国内外での普及を目指すものです。今回、6名の受賞者に対して、吉川醸造株式会社が自社製造の日本酒「雨降///あふり」を贈呈しました。

受賞者のプロフィールと日本酒の特徴



受賞者リスト


今回の「KIMONOIST2025」の受賞者は以下の6名です(五十音順):
  • - 枝並千花氏
  • - 大黒摩季氏
  • - 唐田えりか氏
  • - 高橋克典氏
  • - 長濱ねる氏
  • - 仁科亜季子氏

それぞれの受賞者に合わせた日本酒も特別に用意されました。受賞者それぞれの魅力と日本酒の特徴を紹介します。

  • - 枝並千花氏:「雨降杉山流・雄町Dr. SUGIYAMA」
現代的な感覚と伝統的な技法を融合させた日本酒。
  • - 大黒摩季氏:「雨降生酛おはなさけOHANA」
繊細な甘さと香りが楽しめる特別な一杯。
  • - 唐田えりか氏:「雨降桃色純米・かすみさけKASUMI」
フルーティーで飲みやすい、桃のような優しい味わい。
  • - 高橋克典氏:「雨降純米大吟醸成NARI」
こくのある深い味わいが特徴。
  • - 長濱ねる氏:「雨降水酛仕込・愛山MIZUMOTO」
しっかりとしたキレの良さ。
  • - 仁科亜季子氏:「雨降生酛仕込・山田錦KIMOTO」
綺麗な味わいの一品です。

吉川醸造のこだわり



吉川醸造は、大正元年(1912年)に創業された伝統ある酒蔵で、神奈川県の伊勢原市に位置しています。創業以来、丁寧で繊細な酒造りを実践し、「雨降///あふり」などの独自の銘柄も展開しています。この銘柄では、低精白や花酵母を使用した新しい挑戦をしています。

日本酒は、単なる飲み物にとどまらず、文化の一部として存在し、地域や人の心に寄り添う存在です。吉川醸造は、この考え方に賛同し、日本の伝統を守りつつも、新たな魅力をファッションやイベントを通して発信しています。

KIMONOISTとの深い結びつき



KIMONOISTの総合スタイリストである斉藤上太郎氏と吉川醸造は以前から関わりが深く、斉藤氏は吉川醸造の関連施設であるbar hotel箱根香山などでのデザインを手がけています。斉藤氏の「和を楽しむライフスタイル」の提案は、吉川醸造が行う「日本酒とキモノ」という新たな文化創造に繋がっています。

もっと知りたい方へ



日本酒「雨降」は、多くのシマダグループの施設で楽しむことができ、各地でのクオリティ高い飲食体験を提供しています。気になる方は、公式サイトのオンラインショップやInstagramもチェックしてみてください。日本の伝統文化を現代に生かした、特別な美味しさをぜひ体験してみてはいかがでしょうか。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 吉川醸造 KIMONOIST

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。